[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

第三の扉が開いた

先ずこのお話の前に、オーディオシステムのお話から始めなければならない。ウエスタンスピリッツは、スピーカーやラックや機材の下に、約10㎝の厚さの板を敷いて振動対策を行った。

その結果は目を見張る素晴らしいものだった。そして、その実験をする前に新たに完成させたリッツ線の試聴をしてしまった。

その前もかなり鳴ってはいたのだが、やはり順序が違った。しかし一般の人はウエスタンスピリッツがこれだけ語って来たのに、多分誰も振動対策をしてはいないと思う。

ただそんな考えもあるのかな程度に受け流されている気がする。しかしそのレベルならば確かにノンシールドケーブルはクリアーに聞こえ効くと思われる。

しかしいつか気付き振動対策を施した時、私の放った言葉を思い出すだろう。

振動対策を行っていないオーディオシステムでは、間違いなく鳴りきっていないのである。

なのでまだケーブルの優劣と真実を聞き分ける事が出来ないと思われる。一般的にシールドよりもノンシールドの方が開放的に聞こえる。

しかし、ものには何でも一長一短がある、開放的に聞こえていたノンシールドは電磁波の影響を受けている。それに対しシールドはノンシールドよりは電磁波に強い。

しかし一般的にシールドケーブルは音がこもり情報量が減って聞こえる。ところがスピーカーや機材やラックの下がしっかりすると更なる扉が開かれ、全く違う結果になったと考えられる。

つまりかなりのレベルにならないとシールドケーブルを鳴らせない事が分かった。

エネルギーロスや付帯音対策、そしてオーディオは個々に持つ信号のノイズや外からくる外来ノイズや振動に、かなりやられている。

やはり数メートルとは言え、音楽信号を伝えるケーブルは、ノイズのアンテナになるのである。確かにシールドをしても完璧に守る事は出来ないが、フォノに繋ぐとシールドケーブルは確かにノイズがなくなる、それが答えだったのである。

そして、それらが複雑に絡み合い、付帯音やエネルギーロスを起こしていると考えられる。

ウエスタンスピリッツのように極限に近いところまで追い込んだシステムだから、今回ハッキリ分かったのである。

最後はスピーカーや電源ケーブルは別としても、総てのラインケーブルにシールドを施すべきである。

しかし振動対策をされないシステムならば、リッツ線ノンシールドの方が聞きやすく感じるが、その方法はやはり逃げのオーディオの方向であると定義付けたい。楽をして良い音になるほどオーディオは甘くない。

本当にしっかりしたオーディオの音とは静かでクリアーな音なのだが、低域がドカンドカン鳴らないものである。凄く低い音階まで距離を持って再生出来る様になる。

しかし貴方がドカンドカンサウンドが好きならば論ずるつもりはない。でもウエスタンスピリッツの音を一度でも聞かれたなら、普通はドカンドカンサウンドのJBL4560BKが、こんなに素直なヨーロッパトーンの様な音も鳴らす事が出来るのに気付くと思う。

世のオーディオフリークよ、もっと私の言葉に耳を傾けて欲しい。貴方のオーディオは本当にまだまだである。

使っている機材の差ではない。スピーカーからの振動が床から機材に伝わり、音を駄目にしているのである。これは曲げる事の出来ない真実である。

やり方はこの過去のブログに総て書いてある。間違いなく同じに行えば同じような音になり、オーディオは貴方に至福の時をくれるだろう。そして壊れない限り、もう機材やスピーカーを買い換えを繰り返すことはなくなる筈である。

私は、貧乏主義で語っている訳ではない、私はあまり頭で考えて行動するタイプではない、全く考えてない訳ではないが、総てはインスピレーションであり、一瞬の閃きを素早く形にするのである。それが現在のウエスタンスピリッツの答えである。

そこには経験からのセンスとスピードが必要になると言わざるを得ない。時間がない?時間は作るものである。

ラインケーブルはリッツ線に限る、そしてシールドタイプが優れている。一般的なオーディオがシールドケーブルの音を鳴らせないだけである。それを良くするも悪くしてしまうのも機材の能力ではない、貴方の力不足である。

だから部屋が音楽のシャワーになったなど変な感想になる。ホーンから水でも吹き出すのだろうか、気持ち悪い、私は音楽を浴びる様な聞き方はしたくない。オーディオの音とはもっと落ち着いていて、ひたすら穏やかクリアーなのである。

無音に近い状態から声や楽器の音だけがくっきりと浮かび上がるのである。そうは言ってもウエスタンスピリッツの音だって、過去は全く駄目だったのである、例外ではなかった。

オーディオは大きな岩の様なものである、ダイナマイトの様に、一発で吹っ飛ばす様な訳にはいかない、少しずつ砕いて、都合よく見晴らしをよくするしかない。

世界の標準規格通りに作って検査を通過した機材に、大きな差など出る筈がない。少しはあるが、とすれば、こちらの力量と根性が試される事になる。オーディオとはそんな趣味である。

みなさん、シールドケーブルでクリアーに鳴る程素晴らしいオーディオを構築して行こうではありませんか。

総てはスピーカーや機材やラックの下、つまり床であり、スピーカーからの振動対策がとても大切である。

それらがしっかりしていたならば、シールドケーブルは格段に優れている。今回真剣に聞いてみた結果である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です