[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオ奇々怪々

上手く鳴らそうと闇雲になっていた事がある。あまり理屈を考えないで色々行って後に気付く事がある。

他のシステムではあり得ない様な異様な音のバランスに知らず知らずの内になっていた事があった。

若い頃徹底的にホーンやウーハーのフレームやJBL4560BKのショートホーンやボックスの泣きを止めようと、エアコンのパテを張り付けた事があった。

自分で頑張ってやったので、自画自賛でその時は良いと思って聞いていた。ある日どうにも音が変なのに気が付いた。

普通のオーディオに比べて響きがないことに一年位経ってから気が付いたので、張り付けたパテを少しずつ全部はがしてみた。なんのことはない元通りで良かったのである。

一心不乱にそこだけを追いかけてる時は他が見えなくなっているのである。

そして色々な帯域バランスなのだが、特にネットワークである。dBやカットオフ周波数帯域だけでバランスはとれないのである。

つまり床の振動対策も出来てない状態では、ネットワークすらまともに決まる事はないのである。ウエスタンスピリッツはたまたま教科書通りに作ったので、決まっていたので良かったのだが、床の振動対策がもっと早くに決まっていたら、もっと最短でここまで来れた気がする。

そして低音を下まで伸ばそうと悪戦苦闘するのだが、その場合低音だけを改善しようとしても駄目なのである。

そこにはツィーターの影響やドライバーの兼ね合いもあり、機材の置き方だったり、端末処理の仕方だったりした事もたくさんあった。

そして、更にはアナログのトーンアームの調整だったり、ターンテーブルのキャビネットが駄目だったり。機材のしたに敷いてる木材の質のバランスが駄目だったり、本当に書ききらない程沢山の要素が絡んでいるのである。

時には配線総てを作り直し、全とっ替え等という事もしばしばあった。これを回避するにはスピーカーの下と床の補強が先決である。

人より上手く早く音を良く改善するにはセンスが必要になるが、何よりも常に全体を見張らせる事が第一である。そして素早く違和感や間違いに気が付くだけの経験と積み重ねがとても大切である。

でも一般の方はそんな事を分からないので、いつまで経っても機材を買い換えるのである。

そんなお金があるならば、このブログを総て読んで、私の失敗例を真似せずに成功例を確実に真似していただければ、誰より早く優れたシステムを構築出来る。

そして耳の優れた人のご指摘に耳を傾けるのもとても必要である。

かなり高嶺に登ったつもりでいたウエスタンスピリッツサウンドも、まだまだ課題があるようである。

後僅かな気もするが、その僅かが大変なのである。

本当はオーディオに奇々怪々な事はない、それはどこかが間違えているからである。でもオーディオは完成されてない所詮は接点だらけの継ぎ接ぎだらけなので終わらないのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です