[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ケーブルや部品のリード線

少し前に親友のNとスピーカーのセッテングを行った。ツィーターやドライバーが乗っていては重いので上から下ろした。

その時にケーブルが強く引っ張られ、ネットワークが吊っている壁から落ちそうになったのを思い出した。

なぜその様になったのかであるが、ウエスタンスピリッツはエネルギーロスを減らすため、出来る限り端末を半田で留めている為、簡単にユニットを外すことが出来ないからそのまま動かすのである。

Oさんのご指摘は、中音が強く感じたとの事である。セッテングの前に色々考えていた。そしてシステム全体を見渡してみた。

「多分ここだ」良く見るとドライバーのネットワークの固定抵抗のリード線が手前に折れ曲がり、スピーカーケーブルがかなり突っ張っていた。

リード線は手で触れてはいけない。ラジオペンチにティッシュを巻き付け、リード線を傷つけずに慎重に元へ戻した瞬間、ドライバーの音が落ち着き、静かになったのが分かった。

ドライバーの固定抵抗は左右同じような状態になっていた。他も細かくチェックしたが、特に問題はなし。

これも経験で気付いた事である。ケーブルや部品のリード線が突っ張っていると、音も突っ張りうるさく感じる事があるのである。

なので、あまり長さを短く追求したパッツンパッツンの配線は良くないのである。ケーブルは少し緩めにこを描く(半円)様に配線した方が良い。

その理由は多分、ケーブルも響いているからである。配線した時のテンションそのものの音質になるからである。

さて馬鹿みたいな話だが、こんなことに気が付いてる方がどれだけいらっしゃるだろうか。

自分が優れてるとは言わないが、音質が著しく変わった時、どこでおかしくなったのか気付くスピードとセンスと、経験から来る確実な対処の仕方が大切ではないだろうか。そんなこまいところを確実になおして行くだけで音は確実に良くなって行くのである。

ドライバーの音が落ち着くとウーハーやツィーターの鳴り方までガラリと変わるのである。

ケーブルは特に、ホットとグランドの又裂きの長さを良く考えて調整しよう。

ケーブルや部品のリード線が曲がったり突っ張っていると、音も突っ張ってうるさくなるようである。

直して一晩中エージングのCDをかなり大きな音量で鳴らしておき、朝からは更に大きな音で10時間鳴らしておいた。そして消磁のCDを二回リピートした。

そして聞いてみた、音は全く違っていた。アナログは鳴らしていない、しかし、昨日の夕方聞いた様な中音がうるさい感じの音はなくなっていた。

これは長時間エージングのCDを鳴らしておいたからではない、多少はあるだろうが、やはりケーブルと固定抵抗のリード線を元に戻したから、ケーブルもリード線も突っ張らなくなり、ストレスがなくなり音が落ち着いたのである。

更にレコードを鳴らしていくと、カートりッヂも馴染み、どっしりと腰の座った音になった。

なのでケーブルやリード線の突っ張りは立派なエネルギーロスになる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です