[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

定在波はなくならない。

オーディオは最後、部屋で音が決まる事が更にハッキリ分かってきた。
だから私は今まで、それをあえて否定して、この狭い部屋で色々調べ頑張ってみた。
しかしやはり限界が来たと思う。
細かく話せば、この部屋で出来る事は実際はまだたくさんある。
でも、もうここでやるのはやめた、新たな部屋にシステムを運んだ時、総てほぼ0から(基本はあるが)になり、無駄になるからだ。
今まで、この部屋でかなりお金を使ってきた、これ以上の無駄は省き新居で費やしたい。
では本題に入る。
先ずは人伝に聞いた平行面をなくせよ、であるが、そんなに簡単なものではない。
確かに昔から一番基本的な定在波の対処方と思われて来たのではあるが、それはやってみたらちょっと違う、実はそんなに単純なものではなく、結局、定在波をなくすことは絶対に出来ないのである。
結局減らすにとどまる。
例えそれが卵形の部屋であろうとである。
スピーカーと部屋の関係は実に複雑だ、そう思う。
でも、あまりに酷い場合をのぞき、気にしない方がいいと言う事だ。
日々諦めないでコツコツやってみるしかない。
実は響きの美しいホールでもかなりの定在波はある、むしろそれを利用しているとさえ思われるが、実際に演奏が始まると美しい響きとなる、人がたくさん入った時にはじめて美しい響きになると話してる人がいるが、そんな計算どこにあるのだろうか?本当にその計算は確かなものなのだろうか?
主観なのだが疑わしい。
せいぜいがライヴかデットかの違いでしかないと私は思っている。
最近になって音響学はかなり変わって来ている。
定在波とはスピーカーの位置や試聴位置などを微妙に変えるなどして、上手く付き合う他ないようだ。
最近のパソコンソフトを使い、シュミレーションしてみてもいいが、やはり自分の耳を信用した方が良さそうだ、聞く位置やスピーカーのちょっとした置き方や左右の振り方や後ろの壁との距離等で、良い所がある程度決まりそうな気もする。
私はどうもシュミレーションが苦手で信じがたい。
パソコン画面にピョコピョコ動く映像を見てなんになる、と言いたい。
世の中全部同じ音にしたいのだろうか?どうやったって同じ音にはならないが。良い音のセオリーはないのだ。
強いて言えばワイドレンジで芯がしっかりあって、広がりがあり聞きやすい音の事だろうか?
やはり大切なのはセッティングであり、リスニングポイントで、それがキッチリ決まらないと、いくらアンプや周りの機器を変えても音は良くならないと結論付けたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です