[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

付帯音

元音以外(録音時やシステムや部屋)の色々な原因でオーディオシステム再生時に構築される付帯音。

一見悪者に思われがちですが、凄く低い重低音、その正体は実は付帯音なのです。

そして、その付帯音はスピーカーユニットやボックス、スピーカースタンドやホーン、様々な事が原因となり起こります。

更には部屋の形やスピーカーからの距離(リスニングポイント)で探し、みかたにつける事も出来ます。

少なくとも、ウエスタンスピリッツはそうでした。たまたま片方の音が鳴らなくなった時に、接点を確認しようと、オーディオシステムの方に歩いていった時に気付いたのです。

だいたいですが、1.5m位おきに低音が鳴る、鳴らないを繰り返している事が分かりました。

ウエスタンスピリッツのスピーカーが特殊なのかと思い、たくさんのお客様のリスニングルームで、様々なオーディオシステムで、実験してみてもやはり同じ結果になります。

音は波形です、各自で音の波の頂点を探せば、その素敵な低音を手に入れる事が出来るかも知れません。

低音は、スピーカーユニットの大きさにもよりますが、付帯音であり、それを利用する為にスピーカーからのベストな距離(リスニングポイント)をみつける事です。

付帯音は余計な響きをつけますが、上手く利用すれば、素敵な音を構築出来ます。

そして、不思議なのですが、その素敵な低音が鳴った時、初めて全帯域が端正に繋がるのです。

何かを取り換えれば、物理特性も変化するので、確かに音質は変わります。しかし、ただ変化したのと、良く改善されたのとは別問題なのです。根本的に理論を考えず、耳だけでいくら追求しても音質は改善されないのです。

付帯音を、減らすところは減らし、そして、みかたにつけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です