[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ノイズカットトランスのアース




ウエスタンスピリッツの、オーディオルームの電源の200Vは、単相三芯の極太ケーブルで配線されています。

なので、グランドからのアースは繋がっておりました。しかし本体のシャーシからのアースは浮かせておりました。

本日、千葉のIさんからスピーカーケーブル四本とプリ~パワー間のケーブルが届いたとのご連絡が来たのです。

普通ケーブルは、良い音になるには最低72~100時間程度のエージング(慣らしの時間)が必要なのですが、「今回のリッツ線はいきなり素晴らしい」と興奮されてました。明らかに低音が増えたのと、ダイナミックレンジが広がったとお伝えいただきました。

Iさんは、よほど嬉しかったのだと思います。そして、Iさんのオーディオのレベルの高さが理解出来ます。私も肩の荷が下りたのでうれしいです。

そして私に、更なる情報がもたらされたのです。

ノイズカットトランスのシャーシに付いてるアースを、グランドのコアに繋がるグランド端子に繋いで聞いてみて欲しい、音が静かになるとの事、早速、平ラグ端子が留まる下の塗料を剥離して導通させ、パワーアンプのトランスに繋ぎ、聞いてみました。

更に静かに・・・これはS/N比の向上です。音は落ち着いてるのですが、滑らかで解像度が上がりました、そして上品になり、楽器(音像)がキュッと小さくなりました。これはフォーカスが決まって来たことを意味します。

激変です、奥行きと底力を感じます。

そして、残りの二台のノイズカットトランスも同様にしました。もう話すまでもないですよね、激変です。

Iさん、いつもありがとうございます。

しかし、異議ありです。何かが変です、東栄のトランスは外側のケースにグランドは導通していません。

トランスの巻き線に対し、シールドの様に外側に巻き付けられた銅箔にも、グランドを繋がなければ意味がないのです。

その前に、トランスのコイルの外側に巻かれた銅箔の表面の導通を調べてみました。導通なしです、錆びない様にポリエステルでコーティングされています。

作業は簡単です、ロックリムーバー(剥離剤)で溶かして拭き取りました。コーティングは剥がれ、しっかりと導通しました。

簡単に鰐口クリップで留めて繋いでみました、先ずはテストなのですが、別次元の更に静かな音になります。ストラビンスキーの火の鳥を聞きました。

冒頭の重低音のところです。オーケストラ全員の鼻息が聞こえました。今まではなかった音です。

ウエスタンスピリッツのノイズカットトランスは、上下はオープンになったタイプです。しかしコイルの外側に巻かれた銅箔にグランドを繋ぐ事により、軽くシールドをかけた事になります。

その為、多少伸びやかさは減りますが、楽器の定位が小さくなり、柔らかく滑らかで、力強く自然な奥行きが形成された様に思いますが、ここはやはり、じっくり100時間は鳴らさないと真価は分からないのです。

今のところ、良いと感じます。

Iさん、これはヤバイ位良いです(笑)でも、Iさんのノイズカットトランスは、ケーシングしてあり、そこにもグランドを繋いでますね、音はそちらの方が静かです。

お互い同じ事をしていても意味がないので、このまま少し試してみましょう。

これで良ければ、最終的には半田で留めます。しかし、オーディオは面白い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です