[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

Ortofon Cadenza BLUEその後

この内容は少し前の事で、実際にはかなりタイムラグがありますが、正確を期してる故、公開が遅れた事をご容赦下さい、先ずは馴らしてみてからです。

ずっと憧れていました、今までずっと使いこなせる自信があったので、中古に甘んじて来ましたが、遂に新品を購入出来ました。そして、毎日七時間ずつ、一週間つぶさに聞いて来ました、落ち着いて来て滑らかになり情報量が増えました。

Cadenza MONOも購入を決めました、良いのはもう疑いようがありません。やはりOrtofonは名だたるカートリッヂメーカーの中で、トップクラスだと思います、どこをどうすればどのように鳴るのかを熟知しているのだと思います。

自分のシステムがまだ今のように進化していなかった頃は、現代のカートリッヂは自分のアナログ感性に合わないのだ、と思っていたのです、ただ私が鳴らせなかっただけのお話です。

Cadenza BLUEを自分のシステムに付けて鳴らしてみて驚きました。カンチレバーがルビーになっていて、針先が拾った総ての音に変な響きを一切付けず、レコードの情報を100%伝えているかのような、誇らしくも上品な音を聞けます。

ただ少し音が強いので、マルチになるとそこは調整しやすく、救世主になる筈です。

今まで自分が使っていた同じOrtofonの SPU/AEがボケていたのに気が付きました。総てのSPUがボケてる訳ではありません、私の所有しているSPUがボケていたのです。

やはり、時代も技術の精度もあがっているのですね。

何でもそうです、駄目なものに本物の一級品を後付けしても、本当の性能は引き出せないのと一緒です。

極端ですが、軽自動車のフレームに、フェラーリのエンジンを付けられたとして、その車はフェラーリになるでしょうか、これと一緒です。

オーディオマニアは、使っているシステムをまともな音にする努力をしない。ただ、良いと言われる世界の名機をところ狭しと並べ、良いと思っているに過ぎません。

ウエスタンスピリッツは違います、使っているJBLが古いため、色々努力して新たな現代的な音にしようと一歩ずつ階段を登って来たのです。

ですから今回、Cadenza BLUEを購入し繋げても現代的な端正な音になったのです。

古い物は古いから音が古いのではなく、ユニットを取り巻くネットワーク等が経年変化で部品が駄目になってるのです。

ウエスタンスピリッツはその辺を新たな部品で作り、しっかりさせました。なので、変化が人一倍大きいと思うのです。

そして、千葉のIさんにたくさんの情報をいただき、そのとおりにノイズカットトランスを繋いだり、スピーカーやラックや機材の下に板を敷いて床を強化したのです。

このblog過去のものも総てお読みになって下さい。殆ど書いてあります、ただ後にその結果が変わる為、途中で読むのをやめず必ず総て全部お読みになって下さい。

個人の読解力も確かにございますが、一人でも良い、ご賛同いただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です