[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオ製品の企画統一

今日聞いていたら、今度は右側の音が少し小さくなった。
定位が変わるからすぐに分かるのだ。
外してよーく見てみると、何度も無理に抜き差しを繰り返した、単線で自作したシェルリード線が根元の所で殆ど折れていたので、作りなおした、まあ規格外の単線を勝手に無理に配線してるからこういった事も仕方がないのだが、それでもまだ右側の音が小さい、ほんの僅だが私はそれが気になる、これは、半接触不良である。それで例の如く、アームの入り口を清掃したら、なおった。
と、言うより、これはアームの入り口端子の接触不良でなく、多分シェルを差し込む時にリード線に私の手が強く触れたからだと思う。
偶然に繋がったのだろう。外してリード線のくわえている所をしっかりしめ直した。
そして再度消磁もした。
しかし最近この現象が少し多すぎる、よーくシェルを見比べてみた、刺さる部分がほんの少し他のオーディオテクニカのヘッドシェルより短い、こんな事があるから多分アームの入り口の端子はバネ式になっているのだが、因みにそのシェルはピカリングである。
私の使ってるトーンアームはオーディオテクニカである、テクニカのシェルを刺した時より少し緩いのだ、しかし微妙な所だ、古いから接触不良も考えられる、しかし先日も話したが、両チャンネルちゃんと鳴ると全く違う、僅かな音の差は物凄く大きい。
オーディオは接点が多く、ただでさえ、つぎはぎだらけだ、そこをなおそうとあちこちいじってしまう、だいたいそこに悲劇が生まれ、今回の私の様に確実な場所の特定が出来なくなってしまう、次に繋がらなくなってしまった、短気は損気だ、反省である。
話しはシェルの規格に戻るが。
どうして何センチ何ミリまできっちり企画統一されないのだろう、またカートリッヂかと思いヒヤヒヤするではないか。
そう言ってる事じたい、馬鹿丸だしなのだが。
磨きの精度位ならば納得するけれど、その誤差が1ミリ位とはかなり大きいと思う。
私のアームはオーディオテクニカだから、今度シェルも統一しようと思う、我が家ではテクニカのシェルによる接触不良は一度もないのだ。
テクニカのシェルが優秀と言ってる訳ではない、私のアームと合っていると言いたい訳だ。
しかし、シェルリード線の辺りは誠に配線しづらくうっとうしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です