[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

スピーカーボックスのなきを止めても無駄

それ以前に機材がやられている、私はそう感じます、そこには電源事情も床の鳴りも、それを機材に伝える震動も大いに関係しております。

私も最初はそんな事をしてもたいして変わらない、そう思っていましたが、行動を起こしてみると激変しました。

後からいくらスピーカーボックスに角材等を張り付けたり補強しても鳴きは止まらないのです、いや!!むしろ変に変化します、総ては機材の下で駄目になっているのです、ですから床からの音質改善が必要になります。

ましてや後付けで音を変えようと、色々努力しても総てはむなしい結果となり、数年後総てを外す結果となるでしょう。

木材はなきを止める効果と、逆に鳴らせて音質を作る方法とがあります、ですから経験とセンスが必要と話して来たのです、当然使っているものも何をチョイスするのか選ぶセンスも必要になります。

今回購入しましたEsoteric K‐01XとG‐01のインシュレーターも拘って作られたスチール製の三点支持、そこまでは良い発想なのですが、やはり金属ではどんなに組み合わせても駄目なのです、私は木材が好きです。

デジタルはどうしても機械的な音になってしまうのです、ウエスタンスピリッツに限っては、ここがアナログとの差になっております、みなさんもっと真剣になって欲しいのです。

試しにあまっているイングイヤと黒檀の角材を、CDプレーヤーとマスタークロックジェネレーターの下に各々三点支持で敷いて聞いてみました。

前に一つ後ろに二つです、なぜそうなったのかですが、K‐01XとG‐01は前に二つ後ろに一つインシュレーターが付いております、それを逃がしたのです。

話はそれた様に見えるのでしょうが、そうではありません、これがいつもお話ししております機材へのお膳立てです。

これらが妥協なく上手くいっていたなら、機材はしっかり動作し端正な音が作られていくのです、多分他に方法はないと思います。

ウエスタンスピリッツは、現にこの方法で上手く鳴ったのです。

自分が優れていると言ってる訳ではないのですが、他で優れた音を聞いた事がないのが現状です。

色々語りましたが、スピーカーボックスの後付け改造はやめましょう、上手く鳴らないのは他に原因があるからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です