異次元オーディオ構築の為に
前回は、去年から色々買い揃えた機材や、リスニングルーム等を含め、ウエスタンスピリッツのコンセプトをお伝え致しました。
オーディオは、機材のスペックだけを競うものではありません、また私のようにマルチにしたからと言って、それが究極な訳ではありません。
マルチにすると、ネットワークと違い、カットオフ周波数やレベル調整が合わせやすくなります、しかし特性が裸になるため位相合わせがシビアになります、ユニット各々の前後関係やプラスマイナスの極性等です。
音楽再生を目的とするオーディオである以上、気品を持って素敵な音楽を生そのものの様に鳴らすよう個々に日々努力あるのみです、分からない方は幸せだと思います。
オーディオは難しいです、色々な方を見てきて、色々なお話を聞いて来てそこに尽きると思います。
しかし、ネットで色々検索してもどこそこのスピーカーユニットやアンプが優れている?いない、こんな事ばかり書かれています、読んでいて思うのは「何にも分かってないな」と私は感じます、短期間にご理解出来たら逆に尊敬してしまいます(笑)そんなに簡単に答えは出ないのです。
小さいなりに大きいなりに、そして値段が高いなりに良くなるのは当たり前の事です、そして、殆どの方は妥協が多すぎます、高価なものは性能は良いのですが、使う側の技量が試されるものなのです。
銭はあるに越した事はないですが、それ以前に正しい経験があれば何でもそれなりに世間を飛び越えて鳴らす事が出来ます。
それは私が色々経験したからです、これだけは誰にも負けない自信があります、帯域バランスを聞き分ける能力だと思います。
特に自作スピーカーは面白い程上手く鳴りません、私もJBLで苦しんだ一人ですが、若い頃の自分もユニット選びが肝心等と白々しく思っていました、JBLは優秀なユニットが故になかなか鳴ってはくれないのです。
そして、どんな機材にも寿命が来ます、そこが問題でした、JBLやアルテックやタンノイオートグラフ等のオリジナルネットワークは、既に経年変化でほぼ全部アウトになっています、部品の劣化です。
ならばネットワークを、詳しい方に作ってもらうか、勉強して自作するしかありません。
しかも少しでも優れた部品を使う事です、安くて優れた部品はどこにもないのです、優れた部品は定数の誤差が少なく、インピーダンスやインダクタンスやキャパシティーが違いそれが音に出ます。
そして詳しい方に依頼して作ってもらっても、たいした音はしません、それは作る方の思い入れが強すぎるからです。
ネットワークで苦しんで嫌と言う程経験しました、少しでもスペックの優れた部品を使わないと、穏やかで品の良い音にはならないのです、私はネットワークでしっかり答えを出せたので、マルチで成功出来たのだと思います。
頭脳があれば経験はいらないと思われがちですが、やはり経験は大切です、経験は時に過去の失敗に気付く事が出来ます。
私はクラシックコンサートを聞くようになり目が覚めました、なんて馬鹿な事をやって来たのだろうかと。
電気的な方向と、力学と物理でオーディオは紐がほどけます、しかしどんなに考えても、やはり経験がないとどこがどうしてこの状態になったのかはわからないのです。
異次元のオーディオ構築の為には、そこを掴む為に経験をつむことが大切です、正しければ必ず答えは出ます、初めは間違えても良いと思います、自分なりに解明して理論をもとうではありませんか。