[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

Technics SH‐10B3





ウエスタンスピリッツが同メーカーのターンテーブルSP‐10MKⅡをのせて使っているアナログキャビネットです。

アームベースは外側がアルミ製で、紫檀か桜のベースとネジ留めされており、アルミのベースは、本体の底板の積層合板とやはりネジ留めされております。

なので本体の裏板は積層合板(黒曜石とはネジ留めされている)ですが、ほぼ黒曜石です、よく考えられた複雑な設計で、黒曜石とSP10MKⅡとアームベースは隔離されているため、黒曜石の音質はほぼトーンアームやターンテーブルに付帯されないような工夫がなされております、黒曜石は本体の質量稼ぎの為に使われた様です。

そのアームベースにSAECのWE‐308NEWとOrtofonのCADENZA BLUEがついているのです。

黒曜石は、北海道では十勝石と言われており、多分熱で溶けるのだと思います、そうでなければこんな加工は出来ない筈です、落下させたり圧力を加えると硝子の様に粉々に割れてしまうのです、熱で溶かし何かを配合したのかもしれません。

実際に使ってみてかなりの優れものです、他のキャビネットでSP‐10MKⅡは、キャビネットを特注してもなかなか良い音にはなりません。

当時はなかなかの高級品でした。

しかし、ただ一つ残念なのは、底に付属されておりますインシュレーターです。

エネルギーロスになるため、そこに青黒檀を特殊な形に加工したインシュレーターを三個敷いてます、なぜ三個なのかですが、三個は総てに重量がかかり一番安定するからです。

それと青黒檀は解像度と音の浸透性が抜群だからです、くれぐれも普通のありふれたアフリカ黒檀とは全くの別物です、ここだけは他のインシュレーターでは駄目なのです。

以前使っていたYAMAHAのGT750を改造したものもかなりのレベルだったのですが、やはりTechnicsのSP‐10MKⅡとSH‐10B3のコンビは流石に名機だと思います。

しかしこれらも使いこなしや、下地がしっかりしていてのお話しです。

何年かぶりで聞いてみて、そのクリアーさと、伸びやかな低域に息を飲みました。

SH‐10B3は、SP‐10MKⅡをジャストで鳴らす為だけに製造されたのです。

正に、excellent!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です