ウエスタンスピリッツのオーディオ
最近blogの反応があまり良くありません、何故なのか考えてみました。
写真のラックに収まっているパワーアンプは、故障したため、今は違ったパワーアンプが収まっております。
世間のオーディオのやり方と違うからだと思いました、一般的なオーディオとは、先ずスピーカーを決めて、残った予算の中から他の機材の相性を探ってグレードアップしていくのが一般的ではないでしょうか。
ウエスタンスピリッツも昔はそうでした、スピーカーに合ったパワーアンプ、パワーアンプに合ったプリアンプ、そしてCDプレーヤーやアナログです。
若い頃はオーディオ雑誌の評価を見たり、詳しい方に教えていただき色々買い換えていました。
しかし、いくら買い換えても音は雑誌に紹介されてる程そんなに変化がないのに気が付いたのです、何を使っているかも確かに大切なのですが、オーディオは基本が大切なのです、少し遠回りに感じますが、それしかありません。
スピーカーは昔からJBLの4560BKを軸としたスリーウェイでした、途中ツーウェイになった事も何度もありますが。
何故JBLはハイエンドスピーカーの様に端正で綺麗な音に鳴らないのか、常に考えていました。
低音は暗く艶がなくボコボコ、ドライバーの音は常にうるさく、ツィーターの音は付帯音が多く高い周波数迄鳴りません、そして、ボリュームを上げないと迫力ある音になりませんでした、それがJBLの音なのだと半ば諦めていました。
でも違う…と、私は感じたのです、そして月日は流れ、悪戦苦闘している内に経験を積み、理論的に考えられる様になったのです。
当然一人で出来たのでなく、色んなオーディオ仲間とのやり取りの中で少しずつ情報量が増えてきたのです。
ブチルゴムや粘土をあちこちに張り付け付帯音を減らそうとしたり、色んな素材のインシュレーターを機材やスピーカーの下に敷いたり、私のオーディオは常に進化してましたが、安定していませんでした。
そこでエージング(慣らし)の大切さに気が付いたのです、そして所沢のオーディオショップで、師匠と言える方にオーディオを教わり、ケーブルや置き方の大切さに気が付いたのです、師匠のオーディオとは今の私の様な感じで、知り合った当時は驚きの連続でした。
そして私は、ハンドメイド絹巻きケーブルの作り手になったのです。
インシュレーターは本当に気違いの様に色々試したのですが、正確な答えを出されたのは、何時も側に居てくれる千葉のIさんです。
写真はその一部です、去年の写真で「ここまで来たらもう差を鳴らすだろう」そう思い、ここから一気に機材を妥協なく揃えたのです。
音は急速的にレベルが上がりました、その反面今まで中古で購入し使ってきたチャンネルデバイダーやアンプが駄目になっている事に気が付いたので、今残りのプリとパワーアンプを特注して作っていただいているのです。
普通のレベルならばなかなか気が付かなかったと思います。
この様な訳でウエスタンスピリッツのオーディオは手前味噌になりますが、少しレベルが違うのです。
多数の方へ受け入れてもらおうとは思っていません、世界でただ一人このオーディオを理解してくれるまだ見知らぬ貴方の為に、私はこのblogを書いているのです。
でもみなさん経験がないので、なかなか受け入れてもらえないのだと思います、オーディオは機材どうしの相性で鳴るわけではないのです、本音ではもっと大人のオーディオの話がしたいです。