[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

昔は凄かった人の音を聞いてきた

久しぶりで私が昔から凄い音だと思っている人の家へ聞きに行ってきた。どうした事だろう、たいした事はない音だったのだ、あんなに鮮やかだったのに、その人が去年、我が家に来られたおり、今は、貴方のシステムの方が遥かに優れていると言われた。
そんな事は絶対にないだろう、そう思っていた。
その方は真空管アンプ党だ、とにかく同じJBLでもやり方が尋常じゃない、個人的な事なのでシステムの内容は省くが、確かにその音や鳴り方は変わっていなかった。
こんなものだったのか。
私のスピーカーシステムとユニット構成はとても似ている。JBLの一番一般的なユニット構成なのだろう、やはりマルチではなく、ネットワークだった、それも同じ6デシベルカットであった、私はそれをすっかり忘れていた、久しぶりでよくみたら、たいした部品は使っていなかった、コンデンサーは、私の嫌いなウエスタンのオイルコンデンサーだった、コイルは鉄心の自作タイプだった、アッテネーターはかなり拘ったトランス式だった。
我が家より、エネルギー感は抜群にある筈だ。
その方はケーブルやカートリッヂには比較的無頓着なのだが、それでも音の勢い、鮮やかな中域、低域の量感はピカ一だと以前は思っていた。
私がコツコツやって来た積み重ねなのか?それはこれから色々調べてみるが、昔からあまり定位は確かによくなかった。
確かに先に書いたとおり同じようなネットワークは、かなり私とは違う、私は空芯銅箔コイルで、コンデンサーはフィルムコンデンサーで、アッテネーターはDALEの固定式だ。
私はネットワークをかなり追い込んだ、そしてオイルコンデンサーを止めて、鉄心のコイルを止めて、トランス式アッテネーターを止めた。
今は、真逆になっている、その辺もどうやら関係していると思うが、ケーブルとセッティングが原因の様に思う。トーンアームの調整もかなり違うと思うし、その方のシステムは接点の数がアナログだけで、私のよりも八ヶ所は多かった、これはエネルギーロスに繋がる。
本人には、色々伝えて来たが、納得していない筈だ。電気に詳しく、頭で考える人で、自分が納得しないと動かないのだ。
動きが遅い。
昔からそうだがCDを馬鹿にして全く聞かないのだ。その癖たくさん持っている。
私のシステムがどうしてトランジスターアンプであんなに鮮やかに鳴るのか不思議で仕方がないと話していた。
でも話しはそこではない事を私はもう経験で分かっている。
真空管でもトランジスターでも、一長一短あるが、優れていればどちらでも上手く鳴るのだ。
また我が家に聞きに来るらしいが。
今の考えでは、多分聞いても違いは分かるが、対処法は分からないと思う。
私は思った、昔は凄かった、絶対に勝てる筈がない、と思っていたシステムに今は遥かに勝っていた、そう感じた。
やはり少しずつの日々の積み重ねでしかない、こちらの方が少しレベルが高い、といった日々少しずつの積み重ね、それがこんなに大きな差になった、みんな頑張ってくれ。
オーディオは貴方の鏡である訳だから。
また熱くなってしまったが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です