[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ウエスタンスピリッツのアナログ





ウエスタンスピリッツは伊達にオーディオをやって来てはいません、王道の何かは掴んでいるつもりです。

本物中の本物を使わなければなりません、私は我が道を行くそれならそこで話は終わりです。

ある程度お金は必要になるのです、他に道はないのです、本物を使ってしゃぶり尽くし、使いこなして初めて私の話した内容が分かるでしょう。

みんな楽に(安易に)逃げすぎだと思います、銭は少しは必要です、一流を知らず語る事は出来ません。

Technics SP‐10MKⅡです、このターンテーブルがいかに素晴らしいか、ネットで検索すれば簡単に理解出来ると思います。

このターンテーブルで以前失敗した方は、いかにキャビネットが駄目だったのか分かって欲しいのです、話してる私がそうでした。

ならばオリジナルの同社SH‐10B3を使えば答えは解決致します、黒曜石を使っておりますが、それは下の板と分離しており、ターンテーブルやトーンアームベースとは、一切接触しない様に作られています、なので石の音はつかないのです。

機材は、決まった部屋で再生するもの、違った部屋のレコードコンサートで真価は再生出来ないのです。

どれだけ電源や二本のスピーカーのセッティングが大切になるのか誰も分かっていません。

スタジオで話すところのセッティングとは、二本のスピーカーの微妙な角度や距離の調整のことで、機材の下のインシュレーター等は設置の違いと話すべきです、セッティングではないのです。

機材のインシュレーターの音質の差などはセッティングではありません。

ケーブルもまたしかりです、セッティングではありません、なのでアナログプレーヤー等はセッティングではなく、設置の仕方もしくは置き方と話すべきです。

この辺ご理解頂いた上でアナログを追い込むと、デジタルは何故アナログに未来永劫追い付けないのか、ご理解願えると思います。

とにかく下からの低音振動と、トーンアームの調整が大切なのが分かると思います。

それを理解出来ないと、アナログを理解出来ないと思うのです、更にはデジタルも理解出来ないと思うのです。

アナログを鳴らせもしないのに、デジタルは鳴らせません、またその逆もあるのです、そこには貴方がまだ知らないとんでもない世界があるのです、ウエスタンスピリッツはそれを証明致します。

ウエスタンスピリッツは更に先へ行きます。

まだ間に合うのです、ないと思っていたもの、ウエスタンスピリッツにはあると思い、このシステムを理知的に考え完成させて来ました。

貴方がとうに忘れていたもの、無理だと思っていたもの汗臭さ、それが総てウエスタンスピリッツのアナログにあると思います。

心のままに、今のままでも悪くはないのでしょうが、ウエスタンスピリッツには涙する鳴り方があるのでは?そう思える音作りをしたつもりです。

とにかくアナログは使っているもののレベルと、調整能力で決まるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です