[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

センス(繊細な感覚)

幾度も語ってきました、楽器に使われてる選ばれた木材を、機材やラックの下に敷いて悪い訳がありません、今はもうないですが、楓のスピーカーボックスを製造してる会社がありました。

インシュレーターの音とは、敷いたそのものの音が音質に追加されます、なので、今の状態があるレベルに達していることが条件になります、当然オーディオケーブルも同じです、行う時が大切なのです。

そこそこのレベルに達してない状態では、何を施しても音が変化するだけで、本当に音質が改善されたとは言えないのです。

下に敷くものは、穏やかに弦を鳴らしたければ楓、ピアノやジャズなどをパワフルに鳴らしたければ桜、私はこう思います。

以前は青黒檀も気に入って使っていましたが、今は楓のファンになってしまいました、そして青黒檀に似た木材を見つけられた方もいらっしゃいますが、先方の意思もあり公開は出来ませんが、見た目は青黒檀にそっくりです。

これらを選ぶのも聞き分け、使う所を探すセンスが必要になります、この方はこのブログによく登場します千葉のIさんです。

私はアルミや鉄や鉛や真鍮や銅で様々な形のものをあちこちに敷いて検証した過去があります、でも金属は総てインシュレーターには駄目でした、音がキンキンしてこもる金属を叩いたそのものの音がします。

そして、私に木材の素晴らしさを教えてくれたのは、ウエスタン研究家の師匠でした、そして私は木材を色んな形で探し、当時は青黒檀に行き着いたのです。

Iさんにはお伝えしてありました、そして月日は流れ、久しぶりでIさんのシステムを聞きに伺った時に、Iさんに木材選びの楽しさをご伝授いただいたのです。

しかし、Iさんのオーディオシステムの下は尋常ではない数と質量の楓の木が次々と敷かれていきました、その当時の私の目にはIさんのやってる事が滑稽に見えたのです。

『やり過ぎは禁物』こう思っていたのです、しかし、音は伺う度に静かになっていきました、Iさんはずっととりあえず同じにやってみて欲しいと言われ続け、五年はかかりましたが、似たようにやってみたところ、驚きの連続になり現在に至ります。

Iさんは少しお会いしない間に私を遙かに超えていたのです。

人のやる気と、何とかコンサートのように鳴らしたかったIさんの努力は頭が下がります。

やる気だけでも、経験だけでも、それを聞き分けどう使うのか、これだけは持って生まれたセンスだと思います。

しかし、金属を思い通りに削れる方はうらやましいです、電源廻りやコンセント等何でも好きな素材で作れる訳です。

電源廻りは銅で作ると、抜群の音質改善になると思います。

金属は使いどころだと思います、木材も使いどころです。

総てはセンスだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です