アナログを聞こう
ベルトや糸やアイドラードライブもありますが、やはりトルクがあり回転のしっかりしたダイレクトドライブが優れていると個人的に思います。
私は総て使って来ました、しかし去年、昔友人に薦められたtechnicsのSP-10MK2に戻って使っております。
トーンアームはSAECのWE-308Nです、本当はWE-308SXにしたいのですが、かなり昔のもので今はもう製造されてないので、中古になりあまり保管状態のよいものがないのです。
決まればとても優れたアームですが、とにかくセッテイングが神経質なので、難しいのです。
セッテイングに一年かかっていますが、まだ気に入ったセッテイングになっていません。
薦めてくれた友人はターンテーブルキャビネットはレッドコンソールを使うべし、との事でしたが、私にはどうにも鉛や木材のハイブリッドの音が気に入りません。
なのでtechnicsのSH-10B3を使っています、やはり同社でターンテーブルを最大限に使いこなすべく作られたこのキャビネットは、優れものです。
アナログはカートリッヂが自家発電なので、優れているのだと思います。
確かに室内に飛び交っている高周波(デジタルノイズ)の影響は受けますが、ターンテーブル以外他の機材への悪さはしないと言う事ではないでしょうか、だからデジタルと比較しても圧倒的に有利なのです。
とにかくひたすらトーンアームの調整に始まり、トーンアームの調整に終わるのがアナログです、確かに機材の優劣もありますが、間違いなく揃っていたならば、トーンアームの調整や針圧いかんだと思います。
それとオーディオは最後、やはりスピーカーです、マルチやネットワークの帯域バランスが大切です。
話すまでもないですが、優れたアンプを使う事も大切です、端子の清掃や電源プラグの清掃も怠ってはいけません。
そして、ケーブルも優れたものを使わなければなりません。
そして、キャビネットの下にどの様なインシュレーターを敷いてるのかもとても大切になって来るのです。
とにかく、アナログは素敵な音を鳴らしてくれます、みなさんもっとアナログを聞きましょう。