[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

位相

簡単に分かるようでなかなか分かりづらいのが位相です。

ユニットが一つでネットワークを通さないフルレンジ一発なら問題はないのですが、たまにメーカーが製造したスピーカーシステムでも配線が間違えてる事さえあるのです。

スピーカーは色々な種類があり、一つのユニットが受け持つ周波数の帯域を狭くカットして、ツーウェイ、スリーウェイ、フォーウェイとユニットを増やしていき、更に密度や鮮度を上げると言う発想のもとマニアは悪戦苦闘しております。

そしてそのユニット達をどうやって繋げるのか、一般的な方法としてLCネットワークがあり、その上にはマルチシステムがあります。

しかしパワーアンプから見たらLCネットワークには、コンデンサーやコイルや抵抗が間に入り、その総ては抵抗以外の何者でもありません、位相もずれるのです。

色々な位相の調べ方がありますが、私がよくやってる方法は、聞いていて長い間楽しく聞いて居られるかが基準になります。

どこかのユニットの位相がズレていると、違和感があり気持ち悪くて聞いてて飽きてしまうのです。

しかし理論ではこうです、コイルで位相は180度遅れ、コンデンサーで180度進むと言われています。

しかし、ネットワークの回路にもよりますがこのように簡単ではありません。

左右片方のスピーカーだけ配線を間違えて繋いだ場合など、鼻づまりのような気持ちの悪い音になるから分かるのですが、ユニットがたくさんになると正直分からなくなります。

それは何故か?位相のズレは他のユニットと一緒に鳴って初めてかるものだからです。

ウエスタンスピリッツはスリーウェイマルチです、使ってるスピーカーはJBL130Aなので、位相は逆なので、逆に繋いで正位相にしています。

ドライバーはダイアフラムがラジアンなので正位相ですが、聞いた感じおかしいので逆に繋いでいます。

ツィーターは普通に正位相で繋いでいます、ドライバー&ホーンの位置やツィーターとの設置位置もシビアに耳で合わせていますが、合っているかは定かではありません。

位相合わせは持って生まれた聴力や経験値がものを言います、ユニットを沢山使い一つのユニットの受け持つ周波数が少ないのは誠に結構なのですが、位相の管理が大変なので、ウエスタンスピリッツはスリーウェイにとどめているのです。

昔JBL4343や4350のネットワークを自作して、なかなか上手く鳴らせないと手放した方や、
マルチシステムにしてそれでも上手く鳴らず、泥沼になった方を見て来ましたが、ユニットが多いと上手く行った時は良いのですが、そんなに簡単なものではないのです。

そしてオーディオは、その位相合わせだけが問題ではなく、他のところの不備が原因で、位相のズレたような音になってる事があるのです。

個人的にそれを何度も経験して来ました、位相合わせは答えがなく、広い視野でシステムを見晴らす経験が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です