[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

異次元のオーディオサウンドを目指して


かなり頭のホットな奴だとみなさんいつも思っているでしょう?でも、私はどうしてもそこ迄鳴らしたいのです。

再生音なのだからそんなの無理?まあそう言わずに、しばしお付き合いを。

聞いてみるだけの価値は人によってはあると思います。

オーディオの再生音は時として生の音を越える、私はそう思っています。

それは何故か?

私は、ジャズのライヴをよく聞きに行きます、オーディオで聞いたのとは全然違います、ステレオ感はまるでなし、目を閉じて聞いてると演奏者が何処にいるのか正直分からない、クラシックはもっとです、ジャズはシンバルの音が凄くうるさい。

しかし、そのシンバルの音をオーディオからそのままに鳴らそうとしている人がいます。

無理です、録られていないので。

それを無理矢理出そうとするから全体のバランスが崩れ、突き刺さる様なうるさいだけのサウンドになってしまうのです。

録音は部屋で聞いて安らげるバランスを考えて録られているのです、あるがままに録音されている訳ではないのです。

シンバルの音をライヴと同じにしようとすると、ネットワークで繋がっている他の周波数と一緒にレベルが上がってしまうのです、つまりシンバルの音と言うものはかなり周波数が広範囲わたっているため、他の楽器も同じ周波数と被っているからです、高い金属的な所の周波数だけ上げてもシンバルの生の音は再生することが出来ないのです。

そんなの人各々?ならば話はそこで止まってしまう、そんな話はないだろう。

話がそれましたが…そのシンバルの音も無関係ではありません、つまり生の音そのものをオーディオで鳴らすのは出来ない事になります、所詮はどこまで行っても再生音なのです、でもシステムが変なあり得ない音にならないように実際の楽器の音を頻繁に聞くのは必要です。

しかし、異次元の音は存在します、録音は音をマイクで拾います、その時にライヴでは聞けない様な有り得ない音がたまにマイクで拾われています、それはマイクを楽器の側に設置してその音をミキサーが面白がって録音しているからです。

聞いていて分かりますが、プロのミュージシャンは録れるなら録ってみろ、みたいな物凄い音を出します、それを録るのは実に大変な事だと思いますが、そこに数々の伝説の録音が生まれるようです。

そんな面白い音は生では聞けません、また逆もあるでしょう?

でも楽器とマイクの間で起こる様々なミステイクがある、それがオーディオ再生の醍醐味ではないでしょうか?

私の好きなレコードに写真にあるマンハッタンジャズクィンテットのライブ.イン.トーキョーがあります。

エディーゴメスのウッドベースの低音ののびとその音量です、マイクを使ったPA録音なのでしょうが、全体のバランスを考えると、あんなに大きな音はウッドベースでは出ません、だけど録音されるとかっこいいと私はいつも思って聞いてます。

そこなんですよ、私が言いたいのは、他の全体的な音のクリアーさやバランスは生の楽器だけでは、あんな風に鳴らないと思います。

弦が見える様なクリアーな音の後に、奥に広がる様にうねるあのスーパーウーハーの様な重低音がもの凄く私は好きで、いつも聞いていて思わず奇声を発してしまいます(笑)

もっと色々な面白いソフトがたくさんありますが、ですからオーディオは異次元の鳴り方になるのではないでしょうか?私ってかなり幸せな奴?でしょうか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です