[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ケーブル(シールド)再び。

ネットワークについて私は色々語りました。
しかし、間に抜けているのは、やはりケーブルの話だ。
ネットワーク製作の間に実はもうワンパターンのケーブルを私は作った、ケーブルはあまり余計な事をしない方が音はピュアだ、しかしエネルギーロスが極限まで少なくなくなってくると、やはりそれは必要と思えてくる、それまで実は、私のケーブルは暫くシールドをしてなかった。
ご覧のとおり、ネットワークの件で自分が無知な為にたくさんの間違いを繰り返しており、なかなかそこに気付かなかったのである。そしてネットワークを自分なりに極限まで追い込んでみて、限界にきた時、ふと、気付いた…ラインはノイズにやられているのでは?それともう一つ、マイナスにシールドは必要ないのかも?と言う考えであった。そして4パターンの平行シールドケーブルを作った、一つはプラスマイナス両方にシールドをかけエンドのマイナスに落とした、二つ目は同じ作りでスタートエンド両方にシールドを落とした、三つ目はプラスにだけシールドをかけて、エンドのマイナスに落とした、四つ目はプラスにだけシールドをかけて、スタートエンド両方に落とした。
そして、繋いで試した場所だが、プリとパワーの間の段間トランクからパワーアンプ迄で繋いだ、ラインとしては一番変化の少ない所だ、そして一つ一つ聞いてみた、一つ目はやはり静かだが音に艶がなくこもった、二番目は音が固くレンジが狭くうるさい、三番目はクリアーかつ滑らか、そして、その逆もやってみた、元気がなく低音も少ない、四番目は音が固くレンジが狭くうるさい、そしてシールドをしていないケーブルに今一度戻した、クリアーだがやや荒々しい、やはり今回の二番目が一番だった。
しかも、シールドはエンドに落とすが正解。
誰が広めたか知らないが、スタートへ落とすのは間違えている。
それとシールドを両方に落とすのは私個人的には良くないと思う、しかしこれには賛否両論ある。
JBLのオリジナルネットワークを使い、あまり鳴っていない時は確かにシールドをしない方が音はピュアだった、かなり鳴ったシステムでないと、シールドは出来ないのだ、そして私は自分のシステム総てのラインケーブルにシールドをした、一本繋げる度に落ち着き力がみなぎっていった、落ち着いていて包み込む様な柔らかさの中から本当の高域がでた。
この結果はこだわって、部品を選び作った自作ネットワークだからだろう。
低域も太く前に出てきて、更に嘘臭くなく下までのびた、中域は滑らかそのもので、やはり綺麗だ、人の声の定位が小さくなった。
そのケーブルの内訳だが、ウエスタントランスからほどいた0.3㎜単線を四本に同じくウエスタントランスからほどいた0.65㎜単線を一本を合わせてシールドをかけてプラスを作り、マイナスはウエスタンの1.2㎜(アメリカの企画18AWG)単線一本のみだ。
このケーブルは数がなく世に出せないのが残念だが、私の追い込んだシステムにしか繋がらない気もする。やはり、オーディオは最後スピーカーユニットを正確に動作させるネットワークとケーブルとその置き方だ。
あまり物を変えても音はそんなに変わらない、但しスピーカーはかなり変わるが、徹底的にやった者だけがその真価を分かる。
以前ウエスタンスピリッツと言えばウエスタン単線ケーブルが主流だった、お客様から色々な意見があった、低音の量が少ないと言うのが一番多かった、人は見た目で判断する、はじめ私はそう思っていた、しかし自分のシステムで色々なソースをじっくり聞いてから、私のケーブルが入っていない友人のシステムと何度も比べた事があった、単線のラインケーブルは低音が足りないのではなく、まとまりはあるが、音に余裕が足りないのだと気付く、余裕がないと低域はおろか高域も出ないことになる。
そこから進化していったのだ。
実に様々なパターンを繰り返し、お客様にも試聴をしていただき、最近やっと納得いくケーブルが出来た。そんな感じなのである。
ケーブルに音色があってはならない、これが理想だと私は思う、だから私はウエスタンを使っていると言いたいが実は違う、ウエスタンだから何でも良いのとは違う、その中でも世間に出回らないものの中にしかない、選ばれた中の更にその奥にあった、つまりどれとどれをどのように合わせてどのように作るかなのだ。ウエスタンケーブルの他に実に様々なケーブルがある、一瞬ウエスタンを飛び抜けた様なものも確かにあった、しかし何日か聞いたら分かる、決定的なのは、温かさと生命感だ、ウエスタンはケーブルを作っていない、総てウエスタンがオーダーしウエスタンに納めていたメーカーが作ったものだ、しかし、それを発注して作らせられる力を持ったウエスタンは、やはり素晴らしいと私は思う。
実は1950年代以降もう銅のリサイクルは始まっている、昔の様に上質な銅があまり取れなくなったのだ、つまりは混ざりあってしまっている訳だ、ウエスタンは古いので不純物がとりきれていないと話す人がたまにいる、そのとおり、だから良いのだ、さてみなさん分かりますか?6N,7N,8N,9N聞いて本当に分かりますか?
それどころか音に力がありません。
メーカーは販売するために、純度の高い方が良い感じになるように音を作っている、でもそれっておかしくないですか?
純度だけで本当に音が変わるならばそれだけで消費者は分かる筈では?
と思います。
変わらないとは言いません、しかし、良くなったのと、ただ変わったのはえらい違いだとはおもいませんか?
とにかく私は何と何を合わせるとどうなる、その無限大にある実験を繰り返している、そして必ずメモっている、そんな事をしても分からないだろうと言う人も確かにいます、読んでそう思っている人もいるでしょう、でも最近あるパターンがあることにやっと気付いてきた、答えは必ず出ると思います。
ウエスタンのケーブルだから良いのではない、その合わせかたと、飛び越えた作り方にあるのだと。
これからも色々続く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です