スピーカーの下に敷くもの
で、どうしても音が変わると言うお客様がいる、私が何度忠告しても絶対に聞き入れてもらえない、ならば私もやってみるだけの価値があるかも知れないと思いました。
私は、過去にさんざん嫌になる程、色んな木の種類やその大きさで、鳴り方がどう変わるのかやってみた、その結果、何処かに不備がある場合、それをカバーするのにその時々に合う木材や金属が確かに存在する。
特に木材です、切り出す地域や乾燥の度合いによっても同じ種類でも目の詰まりかたや、形や固さ音の響きが違う、我が社のはいつも同じ材木店で仕入れているから音はいつも同じだと私に話したオーディオメーカーがある、ならばと私は自分であちこち調べてまわった。
その結果、私は東京都江東区木場にある材木さんへたどり着いた、そりぁ貴方、同じ響きにするのは素材だけでは無理ですよ、と簡単に言われてしまった、ただ、比較的黒檀やブビンガは安定しているとの事でした。
黒檀は一番音は安定しているけどそのレベルは相当な違いもあるし、本当に良いものは値段がべらぼうだし、少しの数(何トン単位の販売になる)では販売出来ないとの事だった。
プビンガも似たようなものですが、こちらの方が低音は綺麗に響くでしょうとの事だった、しかし所詮は木だから当たり外れはあるとの事でした。
そして、今日久し振りに、わざわざキャスターを外しやってみた、久し振りに荒杉の角材と黒檀のキューブを試しに何度も入れ替え敷いて聞いてみた、どちらも全くキャスターと音は変わらない。
何度やってみても同じ結果だ、私は元のキャスターに戻した、セッティングが少しずれたが、何とかドンピシャ合わせた、やはりしっかりネットワークが決まっていれば、キャスターを付けた事によるセッティングのしやすさの方が遥かに勝っていると言うことです。
私のシステムでは、もはや下に敷くもので音は変わらなくなった、後で板をただスピーカーの下に敷くのは、床からしっかり作るのとは違うのだ、後でただ床にどんなに分厚い木をそのまま敷いても、良い結果は望めなかったと言う事ではないだろうか?
そのお客様の部屋の床は畳なのです、畳がスピーカーの重さに耐えきれず、千切れて潜ってしまう、畳の上にどうしても木を敷くならば、板をベタに置かない方が良い(エネルギーロスになる)と思う、でもその場合、どうしても板の下に角材みたいなものが入り、畳にだんだん潜ってしまう事になるだろう、結果はいつまで経っても堂々巡りとなる。
しかし、それはやはり誤魔化しだと今回私は思った、スピーカーシステム自体を動かす為のキャスターならば仕方がない、しかしそれすらまともに鳴っていないスピーカーに付けると、音はボケるが、しっかり鳴っていれば、その程度でエネルギーロスにはならない。
私は今そう思う、これから新たな事が分かって来ると思いますが、こうなるからオーディオは難しいと思います。
下に敷くもので音がコロコロ鳴り方が変化している内は、必ず他のどこかに不備があるのです。
そこを探していますが、なかなか分からないのです。
同じ内容で苦しんでおられる方も多いのでは?小型スピーカーなら影響はないのですが、スピーカーも60キロを越えると色々大変です、オーディオは、難しい趣味ですね。
良い改善策をお持ちの方は、是非、ご意見を聞きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
初めてコメント致します。
ブログのアイディアを参考にさせて頂き、何か安くトライする方法がないかウェブで探してみました。
掃除や調整の度にC-38を動かす事が大変でした。
2つで8000円程の洗濯機のキャスター台を見つけ、試しました。
C-38は、横置きなので、これまで椅子の高さを低くしてリスニングしていたのですが、キャスターに載せると音の立体感が出て、C-38がより開放的に歌ってくれるようになりました。セッティングも自由自在。アドバイスありがとうございました。