[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ウエスタンスピリッツの音質改善アナログ編

私はアナログが好きだった、トーンアームの内部配線を自分で交換してみた事は何度もあります。

理由はトーンアームは製造されてからかなりの年月が経ち、内部まで錆びていたからです、交換すると音は激変しました。

色々な失敗もしました、線が太すぎてトーンアームの回転に支障が出たり、端子のベイクを半田の熱で溶かしてしまい、バネがきかなくなったり。

今ではほぼ百発百中になりましたが、その内部配線を引き出し端子をつけてみたり、端子を付けずに内部配線の端末とピックアップケーブルを直に半田で留めてみたり。

その様々な音質の違いを総て感じるままに、大学ノートに書き記したり、色々やって来ました。

ヤマハのプレーヤーを安価で購入して来て、音を聴いてみました、安っぽい艶のない音でした、私なりに理由を考えてみたのです。

そしてこと細かにその理由を考えたり、何度も色々と観察しました、結果、電源トランスが同じキャビネットに取り付けられている事と、キャビネット自体が安価なMDFボードだった事が原因と思い。

キャビネット用の響きの良さそうな板を買ってきて、ターンテーブルも回路も総て乗せ換えて、電源トランスも本体から外し、距離を持たせ、しっかりした木材に取り付け本体と隔離して、聴いてみたのです。

まるで次元の違う音になったのです、理由は、トランスの唸りが、キャビネットからターンテーブルや回路に伝わり、妙な唸りを作ったり、正常動作を妨げていたのと、キャビネットの板そのものが駄目だったからだと思いました。

そしてキャビネットの剛性とターンテーブルの回転の正確さ、電源トランス等がキャビネットと別になっている事の大切さを知ったのです。

そして最後に軸受けを綺麗に清掃し、ミシンオイルを補填しました。

後はトーンアームの精度やターンテーブルの回転精度が大切と気付き、私はtechnics SP‐10Rを販売当日に躊躇なく購入したのです。

今、目の前にあり、使える喜びでいっぱいです。

そして、今感じてる事、CDとアナログの差が減って来た事です、以前はアナログとデジタルの差がとても大きかったのです。

何でもそうです、よく考えて見つめ理由を探る、そして対策を考えまた見つめる、そして素材を考え、作業の手順を考え、素材を揃える、後は妥協なく作る、その感想と答えを大学ノートへ記載しておく。

それでも時間を経ると答えは変化する、とにかくオーディオは時間がかかる、簡単に答えは出ない。

アナログの事だけでこれだけの文章になる、その総てはブログに書けないのです、それは何故か?理解力は一人一人違うからです。

実際、私はもっともっと色々やって答えを出して来たのです、それを簡単にブログに書ける筈がないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です