[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

オーディオの良い音

オーディオは音楽を聞くもので音ばかり聞いていては意味がないとよく言われる。

そうは言われても、思うとおりまともに鳴っていないと、その音楽に安心して浸れない、だからほんの少し手をかけ不満を解消したい、だからオーディオにはまってしまった、この答えがほとんどではないか?そう思った。

殆どのソフトを違和感なく聞いていられるならば、それは幸せな事だし、本当はそれが理想だ。

しかし、ほとんどのシステムに違和感がある、かと言って、フルレンジ一発ではどうしても、音のまとまりは良いが帯域が狭く満足に聞けない、そこでウーハーが大きくなり、スコーカー、ツィーターとユニットが増える事になり、そこに絡むネットワークが入り、様々なカットオフ周波数やアッテネーターで、合わさった鳴り方を作る事になる、そこが地獄の一丁目となってしまうようだ、また、それだけでなく、アンプやCDプレーヤーやアナログプレーヤーの選択をしなければならない、そして各々に実にたくさんのメーカーがある、その総てが複雑に絡み、音楽が構築される訳だ、そこには部屋の広さや響きも更に複雑に絡んでいる、色々聞いたが、二つとして同じ音はない。

うるさい音、静かで優しい音、ひたすら穏やかな音、力で押し通してくる音、広がりのある音、クリアーな音、挙げれば切りがないが、実はその鳴り方は、じっくり検証してゆくと、そんなに大きな差がないのだと私は思う。

オーディオは総てが大切だが、肝心なのは、やはりスピーカーだろう、ネットワークやセッティングやケーブルがとても重要になる、メーカーで作った完成品ならば、ズバリセッティングとケーブルがとても重要な鍵を握っている、貴方が意図する鳴り方になるまでレベルコントロールやセッティングで追い込んでゆく、それも決して簡単ではないが。

自作でユニットを選び、ネットワークを作り、決めてゆく方法はいばらの道である、私はこちら側だ。

これで決めようと何かを変えるとすぐに答えは出ない、かと言って何もしなければずっと今のままである、そこに楽しさがあり、また数々の悲劇が産まれる。

メーカー製造のスピーカーシステムも購入してすぐに良い音は鳴らない、半年はかかると思う。

はじめは固く金属的な音だったが、半年聞いてる内に柔らかく上手く鳴るようになったとよくお客様から話を聞く。

耳が慣れたのかな?それとも鳴らしてこなれたのかな?と質問されるが、それは多分両方あるだろう。

いくらメーカーでエージングをしても、やはりその部屋に据えてからが勝負だろうと思う。

でもエージングは永遠に続く、聞かないで放置した時間や季節によっても確かに違うのだろうが、温度差の大きな所はやはりカートリッヂのダンパーだと思う、あまり寒いとダンパーは固く、音はシックリ来ない事がある、しかしドライヤーでカートリッヂを温めてはいけない(笑)

今の季節アナログは実に情報量が豊富で柔らかく良い音になる。

オーディオは色んな部品を繋ぎ合わせた継ぎはぎの回路なのだからと、エネルギーロスの軽減は大切だがやりすぎはやはり良くない、実際に実験した人の意見も参考にしたい、だからオーディオは独りでは出来ない、一つずつ検証しながら確実にである、そして、システムの中のどこをどの様にやるのかが問題である。

一言で良い音は語れないが、健全で滑らかふくよかで、静かで、聞きやすく、ガッツのある鳴り方の事ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です