[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

作業をする前に落ち着いて順序を考えろ。

それは、ズバリ総て音の為です、違和感なく音楽に浸りたい、その為に少しでも綺麗に余計な接点を減らし、楽しく長い時間音楽を聞くためにはどうしても必要と私は考える、しかし次に、何かをやろうとしても、普段から道具がどこにあるのか分からない、やっと見つかった道具は錆びていた、これではまともな作業は出来ない。

それに、見た目が汚かったり、配線がゴチャゴチャしていては、なおす時に何がなんだか分からなくなる、いつどういった経緯で、その端末処理をやったのか、本人が分かりやすくする為でもある。

繋がってればなんでも同じと思う方は、ここから先読む必要なしである、確かに理屈はそうだろうが、実は音にかなり影響してくる、その性格からなおさないと先には進めない、半田付けや、配線がヨレヨレによれて汚い人のシステムからは、間違いなく良い音は鳴らない、これは私の、数々の経験から出た答えである。

聞いていて途中で音が出なくなったり、ネットワークなど、チエックしようと僅に触れただけで、半田が外れる、よくある天ぷら半田である、半田をするまえに接点に熱が充分に伝わってないために、半田が内部や裏までしっかりまわっていないために起こる、正面から見ただけでは、繋がっているように見えるが、裏を見ると分かる。

そして、そういった人に限って、触った私が壊したと言ってくる、指摘しても明日やるつもりだったとか、音の為に繊細に半田を少なくしているとか、言い訳ばかりを繰り返す、ではその状態でわざわざ私を呼んで、その音を聞かせたのか?失礼な話である、気付いてなかった事を素直に認めれば良いのに、結局次回訪問しても、全くそのままで何も改善しないで、また試聴かい?私は思う。

オーディオ以前の話だろうとみなさん思わないか?信じられないが、その手合いはけっこう多い。

それは、器用とか不器用の問題ではない、天の邪鬼で、こだわりがないのだ、進歩なき人々と私は思う、そして部屋が汚い、私も部屋が汚いのはあまり言えたものではないが、何か作業するにあたり、私は物がどこにあるのか分からなくなった事は一度もない。

多分配線や半田が汚い人は、工具が必要な時に出てこない、面倒なので、それを間に合わせの汚ない工具や、サイズの合わない工具で無理矢理作業するから、総てがずれて来るのではないか?私はそう思う、その精神ではまともなネジすら仕入れる事は出来ないと思う。

出来るだけ優れた工具を揃えておくのは当たり前の事だが、それ以前に、安い工具で構わないから、使った後の所在をちゃんとしておく事と、いつも工具に気を入れて、手入れをしておく事だ、使った後にミシン油で構わないから薄く塗って、綺麗に磨いておく事だ、そしていつも所定の位置を決めておき、必ず作業終了後は、たとえその日は使わず、明日また使うとしても、必ず元の位置に戻しておく事だ、それが貴方の作業のエネルギーロスの低減に役に立つはずだ、急がばまわれである、次の日また揃えるのは面倒に思うかも知れないが、揃えている内に作業の手順が閃き、結局は早く綺麗に仕上がる事になる、私はそう思う。

それと、始めに決めた作業手順を出来るだけ途中変更しない事だ、行き詰まったら、そこで休み、頭を休める事も結局は成功に繋がる事が多い。

つまり、そこでやり方を変えてしまうと、大体は失敗する、始めに決めた通りに進行した方が、上手く行く事が多い、職人は大体同じ答えを出す筈だ。

行き当たりばったりで、作業を始めるのでなく、組み立ててゆく順序を色んな方向から行う前に検討して、決めておく事が大切である、作業の途中で、うんっ?こっちの方が早く終わるかも、と閃いたとする、でも大体最初に決めた手順が正解、私は何度もそれで失敗して、今は絶対に始めに決めた手順を変えない事にしている。

作業が終わったら手を洗い休む前に、私は必ず、作業で出たゴミを掃除して、工具を元の所定の位置に戻す、そして汚れた手や顔を洗う、そして少し休み、最終チエックをして、はじめてシステムに電源を入れる。

当たり前だが、それでもオーディオは私をせせら笑うが如く上手く鳴ってはくれない。

とにかく無計画に突き進むのでなく、冷静に考え答えを出してから次にいかないと、何度も同じ事を繰り返す事になる、そしてそれに慣れてくると、そのスピードがアップしてくるし、出来る事のスケールは個人差はあるが確実に広がる、私のオーディオが少しずつ進歩しだしたのは、それが理解出来てからだと思う、だからもう少し広い部屋が欲しい、整頓出来るからだ。

オーディオは最後の最後まで一切手を抜けない、まあ次で良いやと思って、手を抜くと忘れてしまい、結局はそこが粗になる、そして人はそこになかなか気が付かない、だから一つ一つ確実に組み立ててゆく事が肝心なのだ。

オーディオはちゃんとやればちゃんと鳴る、私はそう思う、どこかに手抜きはないか常に自分を疑え、必ずどこかが間違えている筈だ。

間違えていなければちゃんと鳴る、オーディオは、こっちの方がさっきよりほんの少し優れている、その小さな積み重ねでしかないのだから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です