オーディオの真実を理解しよう
誰よりも良い音を鳴らしたい、それはみんな同じだろう、そして自分はオーディオマニアではない、好きな音楽を少しでも良い音で楽しみたい、そう思っているだけ、でもそれはもう立派なオーディオマニアなのです(笑)
私は音を良くしようとあれこれ実験したわけではない、結局はこれも同じ事になるのだが、聞いていて感じる違和感をなくしたいだけなのだ、しかしそれは立派なオタクの世界でした。
違和感があると、耳がむず痒くなり、時には精神が不安定になり、聞いていて嫌になる、これをなくしていくと言った方が早いのかもしれない。
だから私は、一定の周波数や固有の楽器の音だけを聞いたりはしない、なぜならば、違和感のある所は、他の原因によりそこがおかしく聞こえている事が多いからだ、これを探すのが難しい。
例えばこれはほんの一例だが、ウーハーの低音ののびが上手く鳴らないとしよう、以外とその原因がドライバーやツィーターのカットオフ周波数や接続間違いによる位相やレベルやトーンアームの調整やボックスの下に敷いているインシュレーターだったり方向性のあるケーブルの接続間違いだったりする、原因がみつかり理解すると不思議でもなんでもないのだが、やはり不思議だ。
それと、スピーカーとは、総てのユニットが揃って耳で聞いた時に同じ動作をしていないと、違和感を感じるものなのだ。
録音スタジオのモニタースピーカーは、ただ正確でつまらない音だが、家庭で個人が組んだシステムの音や市販のシステムとは全く違う、違和感は殆ど感じないレベルに調整されている、その音をつまらないと話す人がいる、あの~それって違うんですけど…
スタジオの音は良い音とは違い、ただ正確なだけだ、全国に放送されたり、市販のソフトを作る為に、おかしな音色や、間違えた音が入っていないかをチェックする為にある、無味無臭な音なのだ。
なので家庭のオーディオとは比べ物にならない正確さが求められる事になる、やはり緊張感があり、良い音や楽しい音とは少し違うのだ、でもそこに近付ける努力は必要だ。
私はその現場にいた事がある、今思うが、それに近いレベルにして、そこに個性や面白味や旨味を少し加えたい訳だ、でもそれはかなり不可能だ。
小さなスタジオに行っても、言葉は悪いが、オーナーの個人的な思い入れが強くあり、私はやはり違和感を感じる、本当にスタジオの音を体験するならば、大手のスタジオで聞かないと私の話しは伝わらない、ソニー、ビクターBMG,東芝EMI等が大手のスタジオと言えるが、その中でも、ビデオスタジオの様なあまり特殊なソフトを製作している所は聞いてもあまり意味がないと思う。
私はそれが言いたかった事の一つである、他にも色々あるが、特殊なスタジオで録られたソフトはやはり特殊な音が録られている、やはりそのソフトでシステムを調整すると、おかしな方向へいってしまう。
みんな笑うかもしれないが、一番分かりやすいのは、70~80年代のジャパニーズポップスだと私は思う、それらがちゃんと鳴れば、クラシックもジャズも上手く鳴ると私は思う、ところがこれがなかなか上手く鳴らない。
それはなぜか?ポップスは大衆が聞くものだ、あまり外れた音は入っていない。
貴方のスピーカーがジャパニーズポップスをかけてうるさかったりボケていたり、上手く鳴らないのなら、多分音はジャズかクラシックに片寄っているはずだ、でもみんなそこに気付かない。
だから特殊な鳴り方になり、システムにジャンルやレコードレーベルを選ばれてしまうのだ、でもなかなかその定められたソフトがないのだからさ迷うのも分からなくはない。
でも、それではつまらないではないか、私はなんでも聞きたい、我が家にはお客様が色んなレコードを持参される、私はその総てのレコードをお客様が驚く様な音で鳴らして差し上げたいのだ。
私のスピーカーより確かになんでもそつなく鳴らすスピーカーは確かに存在する、しかしやはりJBLの様な圧倒的で元気に弾んだ太い音はなかなかない。
だから私はJBLを使って来たのだが、そのJBLを今の鳴り方にするのは、本当に大変だった。
音を良くしようとするならば、違和感をなくしていった方が近道である、とは言っても結局は回り回って同じ事なのだが、自分の頭の中のオーディオに対する考えを他の体験に置き換えると、以外と分かりやすくなったりすると言う事ではないだろうか。
オーディオとは本当にめんどうで難しい、でも人それぞれ色んなやり方があると思うが、答えはそんなにたくさんはないと感じる、さ迷った結果、だいたい似たような結論になるからだ、でも真実はどこかにある気がする。