ネットワークのレベル調整(2)
この実験結果はあくまで主観であり、JBLや総てのスピーカーに適合する訳ではない。
時間はかかるかも知れないが、その総てを出来るだけ公開しようと思う。
一見まるで迷宮にはまってしまったようだが実はそうではない、今回の様に私のネットワークの定数は過去からずっと上下して変わってきた、今回の様に長い間安定したことはツーウェイだった頃を除き今までになかった、今回は珍しく約一年近く、うるさくない柔らかな音が個人的に聞きやすかったのだろう。
それはなぜか?システムを少しずつレベルアップしていくと、更にその上があるからだ、エネルギーロスを改善するなどレベルアップしてきた各々の箇所はゆっくり馴染み、更なるエージングが時間と共に分からない位のレベルで日々進んでくる。
その為に、当然ネットワークのレベルコントロールも変わってくる、今回はリッツ線の研究途中に気が付いた、今のままでは、リッツ線の表皮効果の改善効果は正確に掴めない、それを決定する前にと思ったのだ、なので今まで作ったケーブルは、日を追って総て聞き直す必要がある。
リッツ線は、それだけではないが、特に高域のレスポンスに影響すると思われる、今回それは明らかとなった。
今ならば、レベルを調整する事で、リッツ線でない裸単線のシールドケーブルの音も、もっと正確に掴める筈だ、更に高嶺に登りたいそう思ったのだ。
今回はスピーカーケーブルに迄実験は及ぶと思う。
それには、かなり大げさな数値から聞き比べていかないと、煮詰めていけないのだ、一度これで良しとしたもの総てをいったん壊し、そこからまた上げたり下げたりして追い込んでいく、そうして私は今までもレベルアップしてきた、これからもそれは変わらない、人には各々ペースがあると思うのだが、私はいつも今だ。
新たな部屋が出来る前に、今やるべき事がある、私は部屋が出来てからと思っていたが、そうではない事に気が付いた。
新たな部屋が出来て響きが変わっても、ネットワークの定数はそんなに変わらない、それが証拠に部屋に合わせたスピーカー等ない、ならばもし、メーカー品のスピーカーシステムを使っている方はどうなのだ、レベルも大きくは変えられない、変えられても僅かなのだ、置き方や様々な工夫で優れた音を鳴らしている方もいらっしゃる、私はそれを思ったのだ。
部屋で狙いどおりの音を作る?そんな事出来る訳がない、こちらが部屋の特性に合わせる、ならば新たな部屋に移る前に出来る限り今やってみたい。
私は思考回路を変えて今一度奮い立ったのだ。
抵抗はDALE(デール)だ、今のところDALEをしのぐネットワーク用に使う優れた固定抵抗は探しても他にない、エージング時間は他のメーカーより早く、音の重心は低く落ち着いている。
固定抵抗はラインケーブルよりは差があり分かりやすく、結果が早く出る筈だ。
そして私は更に、ドライバーツィーター共にマイナス10dBだった固定抵抗をツィーターだけ、マイナス8dBにしてみた、シンバルが揺れて動いてるのが分かる程の音になった、今日一日ほぼ聞きっぱなしだ。
しかも明るくならずクリアーで落ち着いている、もっととんでもない音になると思っていたが、そんな事は微塵もなかった、やはり前回とは違う。
半田をせずにみのむしクリップで留めているだけなので、妙な変化はない、どんどん角がとれて溶け込んでいく、後少し聞いて判断したら正式に半田をする。
本当はその前に、ドライバーとツィーターだけリッツ線で繋げてみたい、リッツ線のスピーカーケーブルはラインケーブルとは効果がが違い、分かりやすいだろう、しかし先ずは今回、焦らず固定抵抗の定数とレベルを決めたい。
かなり鮮度抜群の音だ、もうこれで決まったのではないかと思う。
私は今日一日実に様々なジャンルを色んな場面で聞いてみた、何を聞いても実にクリアーで優れていて疲れない。
朝の八時からずっと食事の時間を二時間除いて、今は夜の24時である、しっかりレベルの決まっていないスピーカーでいくらオーディオが好きでもこれだけ一人で聞いていられる訳がない。
明日またある程度聞いてみて、間違いなければ、半田で留めようと思う。
今の時間さすがにかなり小さな音になったが、不満がない、総てを見張らせる音になったと思う。
これからもレベル(固定抵抗)の定数は動いて行くと思うが、今回の例は希な事だ、今まではどんなに狙った音を他の何かを犠牲にして鳴らしたとしても、飽きがきて長い時間聞いていられなかった。
しかし今日はどうだろう?食事の時間は二時間省いたとしても、15時間聞きっぱなしなのだ、何を聞いても上手く鳴った、私がずっと求めて来たものは、これだったのかも知れない。
飽きずに疲れずに長い時間違和感なく聞いていられる事だ、明日の答えはもう決まった様なものだが乗り掛かった船だ、熱くなった頭を冷やす意味でも、もう一度聞く必要があるだろう。
丁度CDに繋げた今回の素線径混合リッツ線0.08ф150本と0.12ф27本の実験結果は、明日の午後にでる。
さあっ!次は、いよいよスピーカーケーブルのリッツ線研究に突入出来るかも知れない。