[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

端子の清掃。



オーディオは端子の清掃に始まり端子の清掃に終わるそう言っても過言ではないだろう。
いささか説教がましいが、これは基本中の基本、とても大切な事である。
せめて半年に一度は清掃した方が良い。
オーディオはただでさえ接点だらけである、アンプやCDプレーヤーの修理屋さんのお話を聞くと、修理内容は殆どがグランド周りの半田上げ、または半田クラック、それとボリュームやファンクションや端子の接点の酸化による錆だと言う。
機械のなかは、なかなか出来ないにしても、せめてピン端子や、電源コンセントやピンケーブルやスピーカーケーブルにのった埃や端末や端子のところなど小まめに清掃したい。
個人差もあると思うが、物凄く音が良くなるし気持ちが良い。
その時に大体は分かっているとは思うが私が行っている事を話す。
何かの参考になれば幸いである。
先ずは用意するもの。
1)マイクロコンパウンド
2)チタンオイル(和光テクニカル)または、スクアラン
3)無水アルコール
4)ベビー綿棒
5)ピンセット
以上である。
あまり変わらないからとCRE556を使う人がたまにいらっしゃる、これはいけない!
用途が違うし、オーディオの接点はまたすぐに駄目になり、最後は再起不能になることがある。
私は昔ファンクションに使い、いったんは見事に復活したが、二週間で完璧に駄目になり次は復活しなかった事が実際にある。
ファンクションはケイグのゴールド(接点復活剤)が良い。
購入し一年もたてば、端子は見た目に綺麗でも、コンパウンドを綿棒に付けて磨くと綿棒が真っ黒になる。その時にメッキがはがれてもあまり影響ないと思う。錆てるよりはマシである。塗りと磨き拭き取りを何度か繰り返す(この時ベビー綿棒は細くてプラス端子の穴にも入りやりやすい)とかなりピカピカになる、そこでアルコールを含ませた綿棒で、コンパウンドの油(後で酸化する)の脱脂をする為に拭き取る、その時に綿棒の綿が端子の中にほつれて入ってしまう、清掃したあとの接点不良は大体が綿棒の綿がプラス端子の中に入り残る為である、それをとるのにピンセットが必要なのだ。
最後にチタンオイルを綿棒に含ませ端子にまんべんなく塗る、そしてフィニッシュに何も付いてない綿棒でチタンオイルを拭き取る。これではまた錆びると思いがちだがそうではない、チタンオイルはとても粒子が細かく金属の中に微量だが染み込むからだ、それと、オイルは接点も確かに復活させる反面、立派な絶縁体にもなってしまうからだ。それで大体半年はもつと思う。
是非磨いてみて下さい。
低音や高音が驚くほど変わるはずだ。
端子を小まめに磨いてる人の音は滑らかで低音が引き締まり、高音がよくのびている。
特に電源コンセントは差が大きい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です