[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ようやく音はセンターに来たと思ったが

色々メンテして三日目である、オーディオは常にどこかがおかしい。自分は絶対に間違えていないと思っている。しかし、そこに悲劇が生まれる、常に自分の行った事を疑わなければいけない。人は必ずミスをするものであるからである。

まともに鳴らそうとして色々やっても、導通はしっかりしても、そこからしっくり安定するのはやはり二~三日はかかる。そしてまた聞いていると、次なる違和感が必ず出てくるものである。

電気的に導通していても、機械的に繋がる接点は、今回の私の様に、ただワニ口クリップで留めてるだけでは、なかなか安定しないのだということではないだろうか。しかし避けては通れない行程である。

しかし、まだ答えが出ていないので、半田は出来ない。今、急ぐと過去の経験から、また部品定数の変更等があり、失敗をすることになる。大切な接点に何度も熱を加えるのは良くないからである。

今日やっと、音は妥協なくセンターに来ていた。

オーディオの音は、レベルアップすると際立って鮮やかになるものではなく、柔らかく静かで、落ち着いていて、太く奥行きと広がりが同居した様な鳴り方の方向へ行くものである。

その鳴り方こそが、数倍システムアップをしたかのような鳴り方(変化)の方向なのである。

高域がどうの低域がどうのではない。それも確かにあるが、音だけを聞いてるからその様な評価になるが、オーディオは音楽を聞くものである。

やはり全体を見張らす能力が必要になるのである。人のシステムを、より良い音に鳴らす事を生業にする我々は、音の変化や周りの音と調和させ、経験と照らし合わせ、そこを聞くのである。

妥協なくとは左右のスピーカーが同じレンジや音圧を鳴らすのとはちょっと意味が違うのである。

耳で聞いて、その状態のまま、長く聞いていたいかどうかである。つまり聞いていて楽しいかどうかである。一瞬だけ良いと思っても、次の瞬間悪くなることも多々あるからである。そして人は間違えるからである。

とにかくオーディオは接点だらけ、その接点と目に見えないハム(トランスやコイルが出す電磁波との干渉)や、床との闘いである。特に聞いていて地響きがするようになった等は、あまり宜しい結果とは言いがたい。ウーハーが上手く鳴り出した為に、床が振動しだした結果である。これは、なにがしかの対策を講じなければならない。

オーディオは、電気的にも機械的にも、回路が最後までしっかり繋がってるかどうかである。それがとても難しい。

グダグダ話したが、音がしっかりとセンターに来て良かった。

が、しかし、我が家も床に問題ありとなった。床はどんなに強固に作っても、38㎝ウーハーが本気で鳴ってくると、床をも震わせるものなのである。

まだ何かがおかしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です