[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

電源トランスの必要性

オーディオがうまく鳴らないのには様々な原因が考えられるが、その代表的なのが、家庭の電源と電源ケーブルの端末の酸化が原因だろう。
電信柱にトランスがついているが様々なノイズはとりきれないのだ、パソコンのデジタルノイズや様々な家電品の出すノイズで電気はかなり汚れている、それをかなり綺麗な電気にするのがノイズカットトランスだ。
でもそのノイズカットトランスもノイズをかなりカットするが、実はノイズカットトランス自体も磁界を作り他の機器に影響を与えノイズを発生させてしまう。磁界ノイズはアンプやCDなどの距離と反比例するのだ、近くてもノイズの出ないシステムやかなり離れているのにノイズの出るシステムも現にある、大体はトランスとアンプやCD等の内部のトランスとの向きの関係が多い。
それとノイズカットトランスを複数使っているとお互いの干渉や向きの関係もある。
オーディオとはノイズとの戦いだ、そのノイズカットトランスに強力なシールドをしたとする、ノイズは確かに止まる事もあるが、今度は音がこもってしまう。理想はシールドは一切なしにして距離と向きでノイズをとるのが理想だ。
しかし電源ケーブルがあまり長くなるとその効果の減衰も避けられない。
それともう一つこれはアースの問題もある、よく電子レンジに付いてるような30cm位の長さの銅の棒を地面に差してアースだと言ってる人がいるが、ナンセンスである、実はこれではあまり変わらない、本当はアースを厳密に落とそうと思ったら、厚さ1cmの80cmの四角い銅板を湿った地面の1メートル下に埋めるしかないのだ。
かなり大掛かりな工事になってしまいその工事の費用もかさむ。
しかもそのアース迄のケーブルの長さはせいぜい二メートルなのだ、だから二階等では逆に抵抗になりなかなか出来ない、しかしやらないよりはましだが、地下や半地下のリスニングルームが多いのはそれもあるのではと思う。
そんな事は無理なので、やはりノイズカットトランスを繋ぐ事になる、磁界ノイズさえうまくカバー出来ればかなりクリアーな音になる。
ノイズカットトランスはたくさん販売されているが、オーディオメーカーが製作するとかなり高い、お店の名前はあげられないが、秋葉原のガード下で探せばかなり安く注文して買える、あまり馬鹿でかい容量は必要ない。
アンプならばフルパワーの時のカタログ表記の倍くらいあれば充分だと思う。
CDやアナログプレーヤーならば30~50W程度だろう。
ノイズカットは必要だ。
是非試してもらいたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です