ウエスタンスピリッツの新たなる挑戦
少し休んだ、頭も体もリフレッシュした。
ウエスタンスピリッツは、アナログやCDをはじめ、徹底的に入り口から出口迄をシンプルに固めてきた。
そうすると、レベルアップをすると共に、次の粗が必ず出てくる。レベルアップをすると、今まで聞こえてなかった音が聞こえる様になる為である。普通ならば完全にこの辺で満足するところである。
しかし私は、それでは満足出来ない。オーディオは最後、ほぼ無音の状態から音が鳴ってほしい。
オーディオを極限まで極める程、更に次の粗が出てきてしまう。今回は愛用のパワーアンプCROWN DC-300Aの電源トランスの唸りが、超重量級のラックに伝わり、振動となりアナログの音に影響している事が分かった。
そして、この唸りの様な振動が、他の機材へも悪影響を及ぼしていると考えた。
なのでラックに乗せたまま色々抑振対策を講じてみたが、上手くいかない。でも、どうしても気になる。そしてラックから本体を下ろしてしまおうか考えていた。
しかし同じやるならばいっそ、もっと音を良くしてみたい、そう思ったのである。考えられるのはただ一つ、本体から電源を外して少し離してみてはどうだろうかと言う構想である。
所謂電源トランスを外付けにしてラックから下ろし、しっかりした板の上に留めてしまおうと思った。DC-300Aのトランスは大きい為、かなりの振動である、これがパワーアンプの回路自体の素子に影響しない筈がない、そう思ったのである。
出来るか出来ないか見てみないと分からないが、上手く外して成功すればかなりのレベルアップを期待できるのではないだろうか。
今回は音質に関係する電源トランスである。下に敷く木は黒檀以外に考えられない。そして、そのトランスもノイズカットトランスも電磁波吸収対策を総て講じる。これで多分、ほぼ完全な異次元サウンドになる。
電源トランスは、機材の中に混在して良い事は一つもないと思える。ラックの中で上手くいかなかった抑振も外付けならば色々試せるし、ほぼ影響はなくなると私は考えた。
普通このような馬鹿な事はしなくても構わないが、我が家は音がかなりのレベルになり、その唸りがラックに伝わり、カートリッヂを介し、スピーカーから聞こえてしまうのである。普通のシステムならばあまり感じないと思う。
しかも野球のホームベースの様な断面の部屋である。定在波はない部屋であるから尚更である。
しかしそれ故に難しい部屋であるがとてもやり甲斐がある。しかしターンテーブルのボードが決まってからは凄まじい音になった。
スリーウェイスピーカーなのにフルレンジの様なまとまりがある音なのである。しかしこの鳴り方はネットワークをとことん追い込んだのも確かにあるが。その上で、違和感を徹底的になくして来たからだと思う。
オーディオはある程度極限に達してきた時、シンプルになるのでどこがどうなってるかがよく分かり、原因が掴みやすくなる。なので、対処し易くなってくるものである。
しかしここに至るまで、行動の早い私でも四年の歳月を要した。オーディオは良くなればなるほど、ソフトも含めて色んな事が絡み合い、これでもかと粗が次々と出てくる。
それを知らないでいるならば誠に幸せな事なのであるが、私はプロである。そこで諦めて、分からないでは過ごせないのである。
となれば今回の事も全く同じと私は考えた。ただでさえ、無音の状態からでも音は様々な要因で濁るのである、振動が音を濁らせない訳がない。これをクリアーすればオーディオは、また私に更に何かを語りかけて来るだろう。
これ以上鳴らすには、多分世間で話されているセッティングとはまるで違った方向のセッティングでしかないと思う。
これだけは部屋の条件が違うのでブロクには公開出来ないが。二等辺三角形の頂点で聞くなど嘘っぱちである。そんなもの茶番劇である。オーディオはそこだけは理論では片付けられない。
私がそれを暴いてみせる。二本のスピーカーは内側に振ってはいけない、フラットが原則である。
世間の間違いだらけのオーディオが、どれだけ酷い音なのかを。誰も気が付かない。内側に振っても音は内側には来ないのである。
後少し、もう少しでそれを証明してみせます。それにはウエスタンスピリッツが先ずその音を鳴らさなくてはならない。
その為にも今回の作業(抑振対策)は、どうしても外せないのである。