[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

鉄芯コイルの音

私は鉄心コイルの芯のある音が好きだ。
それで若い頃から、幾つもの鉄芯コイルを店に注文したり、自分で手に豆を作り血を流しながら製作した事も何度もあった。
しかし1.5ミリ程度の細い卷き線では無酸素銅を使っても、卷き数も増えるし、直流抵抗も増える、確かにそうやってわざわざ負荷をかけて、多彩な音を作る鳴らし方もあるが、気合いを入れて2ミリの太い単線を巻かなければならない。
しかし自分で妥協なく力任せに強く巻いた極太の線で作ったコイルの音は抜群だった、しかし二年位前に秋葉原で出会ったドイツ製のムンドルフの0Ωコイルは物凄い、特筆すべきは卷き線の太さとそのエアーギャップを抑えた作り方と出てくる音にある、今までのコイルの様に購入してみなければ分からない等と考える必要はない、使っているのは平たい単線なのだが、厚さが2ミリ、幅が6ミリもある、単純に私が血を流しながら作ったトランスの三倍以上の極太単線を固く巻き付けエアーギャップを抑えている、スペックも確かに凄まじいが、結果は耳で聞いた通りの良い音だ、ほぼトランスなど入っていないかの様な音だ。
厚さ2ミリ、幅が6ミリの単線を手でしっかり綺麗にエアーギャップをなくし巻ける人は先ずいないだろうと思う。私には無理だ。
しかも卷き線の間に紙などの絶縁体を使わない様にしっかりと線自体に絶縁してある、エアーギャップを抑えた作りは、コイルが出す線間の磁気歪みを抑えている、確かに何をやっても線間の磁気歪みから逃れる事は出来ないが、それにしても、この作りは凄いと思う。
だから使う方もハッタリや誤魔化しは一切通用しないが、パワーアンプが優れていれば、パルス音を大音量でいくらぶちこんでも全く飽和しないで、力強い音が再生出来る。
では何故鉄心コイルは力強い音を得られるのか?
卷き線の中心に薄い鉄心をたくさん背負う形になっている、しかもその鉄心にもムンドルフは方向性を付けている、卷きはじめから入った音楽信号エネルギーはいったん鉄心にエネルギーを蓄える、次の瞬間トランスの極性は磁化し引っくり返る、また次の瞬間極性が磁化から開放され元に戻る、その時に一気に鉄心に貯まったエネルギーがスピーカーに放出される、鉄心トランスはそれを繰り返しているのだ、鉄心の鉄の板が薄くたくさん入っているほど、その貯蓄エネルギーは繊細で膨大となる。
しかし音が強いから長く聞いてると満足感があるが、疲れる。
しかしドイツ製のムンドルフ0Ωコイルは凄く良いコイルだ。
予算があれば是非試していただきたいコイルだ、ただし、現在は納期が半年位なのと、構造上巻き戻しは不可能と思われるから近似値を選ぶしかないのが欠点だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です