[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ウェスタンスピリッツケーブルは何故絹糸なのか

私が個人的に作りやすいのもある、普通はとてもではないがこの作業は無理である。
均一な巻き方で強くすき間なくとても強く巻いている。
それは何故か?
簡単に言えば、芯線を固くしたいのだ、今までに私が聞いてきて銅線は色んな種類がある、その中で五、六本、音の優れた芯線がある、共通してるのはどれも固いのだ、それを固くすることで、音がもっと上のレベルにいくのを私は実験と経験から知ったからだ。
私が考える良い音とは、芯がしっかりあって、ヘナヘナしない堂々とした音だ、そこから奥行きや繊細さも兼ねて、滑らかなしなやかな音がすることである。
ケーブルを繋いでいないかの様な音の事だ。
その為には被覆そのものの固有の音や重さを出来るだけ少なくしたかったのだ 、それと絹を巻く事により、絹糸が線上に横に並ぶことになる、その為にその上から更に絹糸を強く巻き付ける為に、中でプラスとマイナスの芯線が電磁誘導の作用でもあまり動かなくなる、芯線も固く巻くのはその為もある、このメリットは音質に大きな差となり耳に届く。
それと芯線に直に触れる為に滑らかな肌触りが必要になる、絶縁体は適度に空気を通した方が良い。
色々あるのだ、何もウェスタンが絹のくみひものを使っているから同じようにやってる訳ではなく、ちゃんとした根拠があって今の形になったのだ。
よく巷で販売されているスリーブを市販のケーブルみたいに外側に施すと格好は良い(私は嫌いだ)が、それだけで、ウェスタンスピリッツケーブルの音は駄目(ボケる)になる。
シールドも銅箔もやってみたが、固すぎて曲がらないし、少し無理をして曲げると、銅箔が切れてしまう、ウェスタンスピリッツのシールドにはくみひも(編んだ一般的な)シールド線が音は一番良かった、そのシールド線も強く引っ張りピッタリ密着させて作っている。
一見するとウェスタンスピリッツのケーブルは細いが、中身は充分に太いのだ。被服の厚すぎは音に様々な色をつけてしまう、テフロンならばテフロンの音を、ポリエステルにはポリエステルの音がついている。
ところが絹は固有の音があまりない(極めて)少ないのだ。
絹でも太く見せるケーブルを作る事は出来るが、やってみたが、良い音にはならなかった、とにかくウェスタンスピリッツのケーブルは芯線が販売されていない、選ばれた優れたものを使っているのだ、だから一般的なウェスタンケーブルとは音が全く違うのだ。
でも私のケーブルをモニターしてポンッと繋いだだたけでは、なかなか良い音にはならなかったと話す人もいる。
それは何故か?
普段からちゃんと決まっていないシステムではむしろ粗が出てしまう事もある、例を挙げよう、例えばアルテックオリジナルネットワークだったとする、作られてから何年たっているのだと私は言いたい、コイルはまだ良いが、コンデンサーは容量が抜けて、抵抗も半田もスイッチも劣化している、そこに繋げても結果は虚しいだけだ。
何でもオリジナルが優れている訳ではない。
ちゃんとしたセッティングを施しモニターしていただきたい。
ものを替えたら物理的に変わるから、確かに音は変わる、しかしオーディオはそんなに簡単なものではない。
これに早く気付いたものの勝ちである。
だからこのブログを総て読んでいただきたい訳だ。 しかし絹被覆の音は滑らかで力がある。
上手く使いこんでいただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です