[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

トーンアームの内部配線

ここはとても重要である。新しいトーンアームならば劣化してる事はないと思うが。ウエスタンスピリッツが使ってるトーンアームは製造されて40年近く経っていた。

たまたま気になりメンテした時に見てみると、内部配線はとても細くしなやかだった。半田が浮いていたので、少し切って外被をむき、古い半田を吸いとり、留めようと作業していた。

トーンアームのオリジナル内部配線を剥いてみると、中で素線が黒くなり錆びていたのである。こんな内部配線で良い音がする筈がないと思い、そのまま二、三日放置したままのトーンアームを見つめながら、色々考えていた。そして、名案が浮かんだ。

ウエスタンスピリッツは、総てのラインケーブルをリッツ線で配線している。そしてそのリッツ線を作る為に、PEW(ポリエステルワイアー)単線の0.12㎜があった。

それを各々四本ずつ軽く捩り、ホットとグランドの内部配線とした。太さにすると約0.4㎜位の断面積になる。トーンアームの内部配線としては少し太く、やや固いかな?とも思ったが、やってみようと思った。

しかも一本一本に被膜があるため、そこもリッツ線になり表皮効果で高周波の改善が多少は期待できるかな?と思った。

一般的なトーンアームの内部配線よりは太く、アームの動作に不安があったが、この程度ならば平気なようである。

しかしトーンアームの中を通すのは至難の技だった、慣れていないと再生不能となる。

その時、ベアリングも動作が鈍くなっていたので、外して軽油と中性洗剤で何度も洗い、酸化しないオイルをさした。

さてその音質だが、違いは高周波改善だけに止まらず全帯域に及んだ。そしてアナログってこんなに情報量があったのかと改めて思った。

かなり難易度があり一般的ではないが、ウエスタンスピリッツの様に、ここまでやらない迄も十年経ったトーンアームの内部配線は、かなり劣化している。

是非、専門家に依頼して取り換える事をおすすめする。ウエスタンスピリッツの古いトーンアームは、錆びたオリジナル内部配線からリッツ線に交換したおかげで、息を吹き返したのは話す迄もない。これは二年位前のお話である。

そしてウエスタンスピリッツはその時、一石二鳥を狙い、接点を少しでも減らすために、トーンアームエンドの5ピン端子を外し、トーンアーム内部配線を長めに作っておいた、それを引き出し、そこにリッツで作ったPUケーブル端末を半田で直に留めた。

さて、この配線の仕方で、どれだけウエスタンスピリッツのアナログの再生音が高嶺に登ったことだろうか。減らした接点の数はかなりのものとなった。結果は今更話す迄もないだろう。

よくみなさんに聞かれる。なぜこんな大したことのないシステムでこの様な立派な音が鳴らせるのかと。

そう、オーディオは、使っている機材の優劣で音が決まるのではないのである。そこにはしっかりした前後関係があり、私なりの理論がある。

これをもっとご理解しょうと貴方が真剣に思うのならば、過去のブログを、お暇なときに、総て真剣に読んでみていただきたい。

ウエスタンスピリッツは過去、正に失敗の連続だった。しかし別の方向から見つめ直したり色々実験を行い、必ず失敗を更なる高嶺に昇る為に考えクリアーしてきた。

色々なメーカーがあり各々に特徴はあるが、必ずオーディオに答えはあるのである。鳴るのにも鳴らないのにも必ず前後関係があるのである。

そしてオーディオは最後、ケーブルで音が決まる。なぜなら、総てを繋いでるのはケーブルだからである。

ケーブルがないと何にも繋がらない。オーディオは極限まで話すと、少し極端かも知れないが、ケーブルの音質を聞いてる様なものである。

何度でも話すが、偶然にドンピシャ決まったなど絶対にない事を、この場をお借りして申し添えておきたい。

その中でも、トーンアームの内部配線やピックアップケーブルは、とても大切、増幅段の前だからである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です