[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

ノイズカットトランス下のインシュレーター

ノイズカットトランスの下に敷く木材はとても大切である、ずっと気になっていた。

インシュレーターを敷くと、ウーハーの付帯音が減ったのである。その為、クラシックがゆったり聞ける様になった。今までは室内楽の弦楽四重奏等の、チェロやコントラバスの重なる所が不明瞭だったのである。

お客様からご伝授いただいてから、敷いている。変わったのは全帯域だが、特に低音に作用が大きい。

被りがちになっていた低音がクリアーになったのである。トランスでこの違い、スピーカーやラックの下ならば、その効果は計り知れないと思う。

話しはトランスからそれるが。ウエスタンスピリッツは、スピーカーボックスの下に、セッティングを楽にする為、キャスターを付けている。

やはり床に5㎝位の厚さの響きの良い板を敷き詰め、スピーカーボックスをその上にべたおきにするのでなく、少し浮かす。これがとても大切である。

これはスピーカーボックスの振動を板に上手く逃がし、ボックスの響きをより良い響きにする為に必要な対策である。

ならば、機材も電源トランスも同じではないか。ウエスタンスピリッツの電源トランスは、先に役2.7㎜厚の板を下に三枚敷いていた。

しかし今回、その敷いた板とトランスの間に、1㎝程の厚さの青黒檀を、お客様のご指摘どおり敷いたのである。青黒檀はまだ吟味する余地はあるが、効果は分かりやすく、てきめんだった。

なのでこれから、二本のスピーカーの下のキャスターを外し、その下に5㎝の板を敷き詰め、ラックの下も同じに板を敷き詰め、間に小さな板を挟みスピーカーボックスを浮かせてみる。実験をしてみる必要がある。

床への影響と床からの振動を減らし、床とスピーカーボックスの響きをバランスさせて、ホールの様な響きを作りたい。

今作っているモニターケーブルが完成したら、実験開始である。

電源トランスの下に浮かせる様に木材をを敷いた実験は、敷く前とは違い、穏やかな鳴り方になった。

電源トランスやスピーカーボックスは床にベタ置きでは最後のところ迄鳴ってはくれない。よく響きの良いリスニングルームの写真の様に床にベタ置きはやめよう。少し浮かせる事でスピーカーボックスの余計なエネルギーを木材に吸収させ、スピーカーボックスの響きを良くする。その下には床補強も兼ねて、スピーカーからの振動を他の機材に伝えないようにするために、固く響きの優れた木材を探し、5㎝程の厚さで敷くと効果てきめんである。

トランスやスピーカーから床へ伝わる振動は、床がどんなに強固でも、貴方のオーディオの音を盛大に汚している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です