[ お知らせ ]
この記事は、2018年11月7日に、FC2ブログからこちらのサイト(https://we-spirits.jp)へ
移転したものです。

新たなスピーカーケーブルの試聴結果報告

このお話は少し前のお話で、実際はもう少し先へ進んでいる。

実は、前回公開した時から暫く、出来上がり配線したリッツ線のスピーカーケーブルを聞いて来た。音質は時間と共にゆっくり一進一退を繰り返し変化してきた。

検証中の為、まだ半田留めは出来ていないが、暫く公開を控え慎重に聞いてきた。そして、やっと変化が止まった。

明らかに今までとは違うしっかりした音になった。なので初期段階迄は馴染んだと思え、いよいよ半田留めを決定した。

ケーブルは過去からの検証で、太ければ低音が出るというのは、完璧にナンセンスであることがこれでハッキリした。太すぎるとクリアーさがなくなり、ダンピング(特に、ウーハーの抑動)が落ちる。

そんな音を良い低音だと勘違いされてる方がほとんどである。ちゃんと鳴った低音は端正で、太く引き締まり前に出てくる、全く違う鳴り方をするのである。今までたくさん聞いて来たが、世間ではしっかり鳴ってる低音はほとんどないといっても過言ではない。

今回、ウエスタンスピリッツの実験はリッツ線だが、過去にリッツ線と違う作り方で検証しても、太すぎると良くない結果だった。

ケーブルには適度な素線の径と、それを合わせた最適な本数と言うものがある事が分かった。この結果は、スピーカーの口径が大きいとか小さいとかの問題ではなく、総ての口径のスピーカーに同じように当てはまるものである。

しかし、「未だに誰もリッツ線の正確な径と本数を割り出せていないのではないか?」その言葉でウエスタンスピリッツはリッツ線の研究を始めたのである。

これを探し出さずして優れたケーブルは作れない。自分で作っておいて話すのも馬鹿みたいな話だが。今回のケーブルは、まだ実験段階ではあるが、そうとしか言えない鳴り方をした。

そして、ウエスタンスピリッツの様に、ホット側はリッツ線、グランド側は1.6㎜単線一本、この様なケーブルの作り方もある。

ケーブルなんてたいした変わりはしないだろう?と思われているのがみなさんの現状だろう。しかし違う、システムがしっかりしていればのお話だが、ケーブルで音は激変するのである。

全体的な音質は、去年作って使ってきた太いリッツ線に比べ、ワイドレンジで帯域バランスに優れ、整っている。そしてリアルで太く、ソフトでしっかりしている。そして、奥行きを伴い、滑らかでしなやかである。とにかく低音が太く聞きやすい。

そして情報量があるのに、ボリームを上げてヴァイオリンを聞いても、全くうるさくなく楽器本来の音がする。どこで聞かせていただいても、ヴァイオリンの音は明るく尖っていてうるさい。

しかし、今回のリッツ線の完成により、音は間違いなく素直で突っ張った感じがなく聞きやすくなった。

これは今回見つけた剥離剤ロックリムーバーの効果と、素線の本数と新たな構想のもとに被膜を更に丁寧に剥離した結果だろうと思う。

ウエスタンスピリッツのものは、安価なものではあるが、LCRメーターで計った数値がちゃんと音に出ている、そんな感じである。しっかり剥離出来た効果は、音がリアルで鮮やかに色濃くなった事で分かる。

しっかり半田で留めた音が楽しみである、こんなものではない筈である。今までの経験から、もっと解像度が上がり、しっかりして滑らかで、音の分離に優れ、静かになる筈である。

そして、外していた4560BKの裏の板を再び装着してみた。これはやはりウエスタンスピリッツでは、オリジナルが遥かに優れていた。4560は完成されているのでは?

裏蓋を外した音は、この部屋で聞く限りに於て、どんなに壁との距離を調整してみても、低い低音が鳴る事はなかった。

これは,ウエスタンスピリッツの部屋の天井の変わった形が関係していると思う。その証拠にお客様のお部屋では、天井が普通の形で、低音が下にのびる効果が明らかにあったからである。低音は定在波を利用して鳴らすやり方もある。この部屋は定在波がとても少ない。

お時間のある時に、貴方が4560をお使いならば、裏の板を外してみていただきたい。ウエスタンスピリッツでは駄目だったが、貴方の部屋では低い低音が鳴るかも知れない。

無責任かも知れないが、駄目ならば元に戻せば済むことである。

オーディオは頭で考えるより、先ずは冷静に行動する事が大切である。信じられない効果になる事があるからである。

話しはケーブルへ戻そう。剥離の方法と、今回ハーネスで作った作り方が良かったのか、とても開放的で細やかなリアルで太い鳴り方になったようである。

ある程度想像はしていたが、正直これ程の変化になるとは作った本人も想像もできなかった。

普通のケーブルならば、もっと簡単に被膜が剥けて、あまり気にする事はないが、リッツ線は素線がとても細く数が多い、なので剥離の方法が命となる。

熱を加えず、剥離剤を使わず、サンドペーパーやカッターでは時間もかかり、総ての素線を完ぺきに剥くのは無理だ。それに素線が削れて細くなって切れてしまう。

素線が切れる以前に、削れて細くなっては、何の為に素線の径をシビアに検証したのか意味がなくなってしまう。

やはり一番は、剥離剤を使い丁寧に被膜を剥がし、錆びない内に聞き分けて、半田で留めて配線することである。なので今回時間がかかり、少し焦ったが、じっくり腰を据えて冷静に聞いてきた。

素線の端末が総て綺麗に剥離出来ていないと、せっかく苦労して幾多の検証で決めた素線の径と本数が、総て導通してないことにより正しい答えが出ない。これではいつも安定せず、全くお話にならない。

これはリッツ線にとって大問題である。

今回のリッツ線は、柔らかな音で、切れの良い音質のケーブルである。ウエスタンスピリッツは、リッツ線が総てとは言わない。

しかし、今回のリッツ線は、手前みそではあるが、欠点と妥協のない音である。

そして検証中ではあるが、十日程前に、スピーカーの下のキャスターを浮かせ、木材(荒杉の角材とウェンジュ)を合わせて敷いた。これにより飛躍的に今までよりも、正しいケーブルの答えが出そうである。

後は、半田で留めてどうなるかである。かなりのリッツ線が作れたと自負している。

ウエスタンスピリッツは、今回出来上がったモニターケーブル四種を、しっかり検証するためにスピーカーケーブルやスピーカーの下をしっかりさせて、時間をかけてしっかり試聴したのである。

この後、配線したリッツ線のスピーカーケーブルの端末をを総て半田で留めてみる。凄い結果になる筈である。オーディオは、端末処理のしかたで天地の差が出る。端末がフラフラでは音は良くならない。

よって今回作った四種類のタイプのケーブルをしっかり聞き分ける事が可能となる。ウエスタンスピリッツは、ただ音を良くして楽しんで色々実験している訳ではない。

総ては優れたケーブルを作る為である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です