ものには総て順序がある
オーディオは終わりがなく、あなたとものが巡り合う時、それも大切だと思います。
音質改善以前にしっかりした下地が出来上がっていないと、いくら後から何を重ねても間違いを重ねるだけです。
「ご自分なりの音を持つのは、先ずはあるレベルを鳴らせてから」です、そのレベルとは、長い時間違和感なく開放的に聴いていられる、楽しくてオーディオの前から離れがたい。
オーディオは多分、既に結果は出ているのです、新しいものと古いものとの狭間で色々買い換え、もう誰も本来の事を分からなくなっている、個人的にずっとそう感じて来ました。
お金があれば優れた機材を揃えられ、いい音を鳴らせる、みんなそう思っているに違いない、そんな気がします。
しかしそんなに簡単なものではない 、高価なものほど使い手の技量が要求される、高価なものも安価なものもその性能はそんなに大きく変わらない。
大切なのは買い換える前に、色々努力し今のシステムを限界まで追い込んでみる、そして不満点を良く理解する、そこではじめて買い換えを考えてもいいと思う。
しかしオーディオはきりがない、経済的に厳しくなり総て手放した、こんな方もたくさんいらっしゃいます。
しかし元々好きで始めたオーディオ、数年後、再び始める方もいらっしゃいます、しかし再びまた機材に拘りお金を使い始める、しかしその時、思い出してほしい、ウエスタンスピリッツケーブルがあったなと。
そのような方が多いのです、そしてあまり余計な事をしてない裸のオーディオシステムにウエスタンスピリッツのケーブルを繋ぐ、その時はじめてケーブルの違いに気付く。
そんな方々がとても多いのです、こう思います、数年間オーディオを聴いていなかったので、凝り固まった思考がリセットされ、純粋に音楽を聴くという思考や耳に変化する為と私は思っています。
自分は音だけを聴いてる訳ではなく、純粋に音楽を聴いている、少しでも良い音で音楽を聴きたいだけだ、そんな時は音しか聴いていない、私はそう思います。
ましてや聴くのは耳であり感じる思考ですが、耳は視覚より感度が鈍い、その証拠に視覚ほど人の耳は差を感じる事は出来ない。
なので見た目に拘るのだと思います、見た目こそプラシーボ効果だとおもいませんか?
確かにその積み重ねで音を磨いて行くのもオーディオなのですが、冷静に本質を見抜けないと、大変なお金を使ってしまうことになりかねない。
私も数年間オーディオを手放した経験がありました、でも数年後再びシステムを揃えた時、音を聴く事と音楽を理解する事の大切さに気がついた気がします。
そう、何にも分かっていなかった自分に心底気がついたのです、そして分かっていなかった自分を認めました、オーディオは理論も確かに大切です。
再び安価に揃えたシステムは、長い時間聴いていて飽きない事に気がつき、そこから二十五年ひたすら色々なパターンでケーブルを作り、約二十五年を経て現在に至ります、この二十五年間は固く絡まった糸を解すようなオーディオ人生でした。
これからオーディオを始める方、手放す方、再び始める方、拘ってる方、色々見てきました、理解しているつもりです。
でもオーディオは間口が狭く奥が深く広い、そして本当に理解してる方も少ないと感じます。
しかし私はそこを通ってきて思います、総てには順序と理由がある、でも素直に音楽を楽しみたいものです。
いい音とは、積み重ねて来た結果であり、一旦総てを壊し再度丁寧に重ねて行く、その時何かが見え隠れする、そんな気がします。