2016-06-10 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 輝ちゃん次の日 主治医からの連絡で少し安心して病室に会いに行きました、HCUから一般病棟のHC(ハイケア)に移るところでした。 父は、前日みた同じ人間とは思えないくらい回復していました、それにしても、ずっと同じことの繰り返しが少し気持ち […]
2016-06-09 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 輝ちゃん危篤になる 退院する日の夜中から急に呼吸が苦しくなり、肺炎になりました。 酸素の量も90%になり、かなり苦しそうでした、当然退院は見送りとなり、点滴と抗生剤を使いHCUに逆戻りです。 介護用のベッドもお家に入っていたのです、一番残念 […]
2016-06-08 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 付帯音 付帯音とは?オーディオで話すと、音楽信号以外の余計な音の事です、電気的とスピーカー等の分割振動がありますが、付帯音がないと音になりません。 それをこれから説明致します。 むかし郡山にあったダイヤトーンの工場に見学に行った […]
2016-06-07 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 余裕をもとう!! 人間常に張り積めた状態では心が頑なになり、柔軟な思考は生まれません。 私は煮詰まったら逃げる事にしています、それは何故か?オーディオのお話になりますが、一人で色々やっていて、聞いてもらえる人物も限られて来ます。 こうなる […]
2016-06-06 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 夜の静寂に幻想交響曲 最近眠れそうで眠れない日が続いています、一旦ベッドに入るのですが、眠れないので三階のリスニングルームへ上がってきてしまうのです。 ジャズで聞く桑田佳祐ベストが消え入りそうな位の極小音量で素敵に鳴っていました、ハッとするほ […]
2016-06-05 / 最終更新日時 : 2018-10-27 ws1496 ブログ レーベルや録音年代 写真は今現在のウエスタンスピリッツです、例の如く部屋が暗くすいません。 このお話しは、我がシステムがかなり鳴ってきた一年前の事です。 以前は大きく感じていましたレコードや、CDのレーベルや録音年代の音質の差がなくなってい […]
2016-06-04 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 音を良くするとは 機材本来の性能を100%引き出してあげる事であって、こちらが音を作るのではないのです。 音を作ると言う言葉も、部屋の響きを多少は作る為、少し当てはまります。 が、しかし、残念ながら過去の私もそうでしたが殆どの方は、デッド […]
2016-06-03 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ なかなか掴めない 帯域バランスの事です、ただ独りで聞いて良いと思っても駄目なのです、オーディオは他人が聞いてうっとりするレベルにならなければいけません。 とは言っても、なかなか他人の音を指摘するのは難しいのですが、私はハッキリ言います。 […]
2016-06-02 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ 願えば叶う 必ずしも総ての方が叶うとは断言出来ませんが、願って努力する事が大切です。 私の場合二十歳の頃にオーディオと出会い、ずっと理想の音を求め努力してきました、その前はギター少年で、一夜の内にオーディオに転換しました。 途中何度 […]
2016-06-01 / 最終更新日時 : 2018-09-26 ws1496 ブログ ウエスタンスピリッツが目指す方向 一言で話すには難しいのですが、あえて語ってみましょう。 ウエスタンスピリッツはJBL 4560BKオリジナルのボックスに130Aを入れ、800Hzでハイカットしております、どんなにやってみてもこのカットオフ周波数i以外に […]