2017-12-04 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ あえて音をぼかす オーディオはクリアーさを求めるあまり、システムが極限に達した時、少し遠回りになるが、あえて音をぼかす事もある。 ウエスタンスピリッツの場合それが木材のインシュレーターであったり、ノイズカットトランスであったりする。 そこ […]
2017-12-03 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ イシノラボのアンプ このお話は少し前の内容で、実際のウエスタンスピリッツはかなり先へ進んでいる、部屋を片付けラックを作ってから結構な時間が経った。 もう答えは出たようなもの、以前から書きためていた事を公開する。 オールマルチシステムと言いた […]
2017-12-02 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ 我が家のオーディオルームの欠点 部屋の形が特殊なので、部屋の中に四本の柱がある、出来上がる前、図面を見せられた時は愕然とした、当時の私は経験がないので、柱があっては音に影響すると思った。 でも昔、仕事で軽井沢の別荘へ伺った時、確かに我が家と似た形の部屋 […]
2017-12-01 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ シャンパーニュを飲もう会2) 近所にある行きつけのお店である、本来このお店は本日お休みである、オープンから七周年との事、面白そうなマグナムボトルが手に入ったので、お祝いを兼ねてお誘いした。 我々が拘ってのんでいる作り手、エリック・ロデズである、日本人 […]
2017-11-30 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ ノイズカットトランスどおしの距離 やっと腰の痛みも少し和らぎ、リハビリを兼ね少し筋肉を鍛えていた、人の身体は痛いからとあまり甘やかしていては固まってしまいなかなか治らない、まだ少し痛いがやってみた。 低磁束ノイズカットトランスは一台20kgはある、これを […]
2017-11-29 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ オーディオの道のりは遠い オーディオは本当に時間がかかる、分かっていない事に気付くまでに時間がかかるからである。 また人は分かっていない自分を、なかなか認める事が出来ない。 何度も書いたが、鳴らないのにも鳴るのにも必ずちゃんとした理由がある。 普 […]
2017-11-28 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ ノイズカットトランス 今までも何度か書いてきた、少し前にコメントに質問が来た「ノイズカットトランスを繋ぎすぎると音がボケませんか?」そうとも言える、ノイズカットトランスとは本来ノイズを減らす為に繋ぐ。 しかし私はそうでない、トランスを繋いだ音 […]
2017-11-27 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ XLRケーブルを繋いでみた このお話はタイムラグがあり、少し前の出来事である、実際のウエスタンスピリッツは更に先へ進んでいる。 この極太のXLRケーブルは、かなりの音だとのふれこみだったが、音に解放感がない、帯域が狭く中音域がうるさい、高域も低域も […]
2017-11-26 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ 二階のリビング 一番最初の写真は、去年家内が作ったDVDラックである、百均で購入してきたワイアーネットを、インシュロック(結束バンド)で留めた簡単なものだが意外と丈夫である。 しかしどこか心もとない、リスニングルームと同じような物や、ウ […]
2017-11-25 / 最終更新日時 : 2018-09-27 ws1496 ブログ 何処かしら痛い 「まだ若いのに何言ってやがる」とお叱りをうけるかも知れないが、最近の無理が祟ったのか、毎日何処かしら痛い。 私は朝風呂に入る習慣がある、湯船に入る前に全身を洗う、背中にタオルを回し洗ってる時、腰がグキッとなった。 足を洗 […]